豊橋市には、小学校の留守家庭児童を対象に、放課後、遊びや生活の場を提供する公営児童クラブがあります。
支援員は、この公営児童クラブで、子ども達と一緒に遊んだり、生活を指導したりなど、放課後を安全に過ごさせる仕事です。募集状況等については、お気軽にお問い合わせください。
勤務条件等
項目
|
内容
|
資格
|
教諭や保育士の免許(資格)を有する方等
※詳しい応募資格はこちら |
業務内容
|
放課後における留守家庭児童の遊びや生活指導などを行う。
※児童の指導が主ですが、支援員同士の連携や協調、一定の事務能力(クラブ費の取扱い)などが必要です。 |
勤務時間等
|
1.週30時間程度(隔週土曜日勤務あり)
2.週20時間程度(隔週土曜日勤務あり)
※学校の長期休業中は、概ね週36時間程度 |
勤務場所
|
小学校、校区市民館など ※ただし、配置クラブの異動あり |
報酬月額
|
1.193,600円
2.129,600円
※健康保険、厚生年金保険、雇用保険など社会保険に加入 |
嘱託期間
|
4月1日から1年間
引き続き業務の必要性があり、かつ勤務状況が良好な場合に限り、1年単位で原則4回まで更新する可能性あり
|
なお、年次有給休暇等各種休暇制度はありますが、通勤手当等の手当の支給及び定期昇給制度はありません。
注意1
年齢、学歴及び国籍は問いませんが、日本国籍を有しない方については、就労可能な、適法である在留資格を有する方に限ります。
注意2
免許(資格)取得見込みの方については、免許(資格)を取得できなかった場合は、採用されません。また、採用日までに実務経験の必要年数に達しない場合は採用されません。
地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は採用されません。以下はその内容です。
- 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 豊橋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
◎児童クラブは、市町村により運営形態等内容が少しずつ異なります。そこで、本市の公営児童クラブの状況を
理解していただくため、支援員の仕事にご興味がある方は、公営児童クラブを見学することをお勧めします。
見学を希望される方は、下記まで連絡ください。
お問合わせ先
こども未来部 こども家庭課 所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 東館2階)
電話番号/0532-51-2856 FAX/0532-56-1705 E-mail/ kodomokatei@city.toyohashi.lg.jp