背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
校区別人口推計について
 校区別将来人口推計は、今後の施策立案の基礎資料とすることを目的に作成したものです。

1.校区別人口推計の推計方法
●推計方法
 コーホート要因法による。ここで言うコーホートは、平成22年国勢調査の「町丁・字等別,男女別,年齢別(5歳階級)人口」を指し、これに対する出生、死亡、純移動(転入と転出)という人口変動要因の将来値を仮定し、将来人口を推計した。
●推計期間
 平成22年から平成47年までの5年ごとの25年間
●基準人口
 平成22年国勢調査の「町丁・字等別,男女別,年齢別(5歳階級)人口」
●出生(子ども女性比)
 出生は、0歳から4歳までの子ども数に対する15歳から49歳までの女性の数の比(子ども女性比)をもとに、校区ごとの出生数を推計した。その将来値は、国立社会保障・人口問題研究所の「日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)」の豊橋市の子ども女性比の推移と同じと仮定し、将来の出生数を推計した。なお、0歳から4歳までの性比は、「愛知県衛生年報」における平成17年から22年までの豊橋市の男女別出生数の性比を適用した。
●死亡(生残率)
 死亡は、「愛知県衛生年報」おける平成17年から22年までの豊橋市の死亡数から生残率を求めた。その将来値は、国立社会保障・人口問題研究所の「日本の都道府県別将来推計人口(平成19年5月推計)」における愛知県の生残率の推移と同じと仮定し将来の死亡数を推計した。
●人口移動(純移動率)
 人口移動(転入と転出)については、景気後退により流出傾向が強かった平成17年から22年までと好況基調で流入傾向が強かった平成12年から17年までの純移動率の平均値になると仮定し、移動数を推計した。なお、大規模住宅開発等の特殊事情により人口の伸び率が異常に高くなった校区については、純移動率に必要な補正を行った
●小学校区の範囲設定
 本市の小学校区の範囲は、国勢調査の町丁・字の集まりと必ずしも一致しないため、各町丁・字がどの校区に属するか、面積の多い方に割振りをした。ただし、二川、二川南、飯村、幸、高師校区については、調整を行った。
2.推計結果
 この校区別人口推計結果は、過去の実績値をもとに、以下のに示す推計方法に従って一律的に計算したものです。あくまでも推計した時点での結果であり必要に応じて適宜見直しを行います。
校区別人口推計1
校区別人口推計2