本文へ移動
メニューへ移動
English
中文簡体字
Portugues
Espanol
色変更
ふりがな
文字を大きくする
拡大方法の説明
文字を元に戻す
サイトマップ
サイトの使い方
サイトの使い方
検索
Foreign Languages
Original Top Page
ホーム
くらし
健康・福祉
教育・文化
魅力・観光
産業・事業
市政情報
現在位置
ホーム
市の組織
都市計画部
都市計画課
景観
二川宿のまちづくり
二川宿景観形成地区整備計画
サブメニュー表示
左領域先頭へ
ページ先頭へ
切替
ツイート
二川宿のまちづくり
二川宿とは
二川宿景観形成地区について
二川宿景観形成地区整備計画
まち並み景観形成事業の事例
二川宿の景観まちづくり団体
二川宿まち並み通信
都市景観大賞受賞
空家情報
ページの先頭へ戻る
二川宿景観形成地区整備計画
二川宿景観形成地区整備計画
二川宿景観形成地区整備計画は地区内で活動をする「‘二川宿’まちづくり会」と「大岩町東まちづくり会」、「大岩中まちづくり会」の3つのまちづくり協定を基に、二川宿景観形成地区のまち並み景観の基準等を定めたものです。
■一括ダウンロード
二川宿景観形成地区整備計画
(平成28年11月改訂版)
ダウンロード(PDF形式:9,067KB)
■分割ダウンロード
表紙・目次・はじめに
ダウンロード(PDF形式:527KB)
1 二川宿景観形成地区の概要
ダウンロード(PDF形式:433KB)
2 二川宿の歴史・まち並み・祭り
ダウンロード(PDF形式:2,822KB)
3 まちづくりの方針
ダウンロード(PDF形式:924KB)
4 景観形成基準
ダウンロード(PDF形式:177KB)
5 基準の解説
ダウンロード(PDF形式:2,453KB)
6 届出のあらまし
ダウンロード(PDF形式:89KB)
7 条例・規則(抜粋)
ダウンロード(PDF形式:83KB)
8 参考:まちづくり団体の協定
ダウンロード(PDF形式:1,248KB)
9 二川宿景観形成地区の経緯
~裏表紙
ダウンロード(PDF形式:616KB)
景観形成地区内で工事をする場合(行為の届出について)
景観形成地区内で工事を行う場合は原則、市への届出が必要になります。市は計画の内容が整備計画の基準に沿ったものか確認し、必要に応じで助言や指導を行い、調和のとれたまち並みづくりを支援します。
まちづくり景観形成地区内行為届出書
ダウンロード(PDF形式、8KB)
ダウンロード(WORD形式、48KB)
助成金の制度
景観形成基準に適合する良好な対策行為(工事)に対し、予算の範囲内でその一部を助成する制度があります。なお助成を受ける場合には、事前審査などの申請手続きが必要となります。詳しくは都市計画部都市計画課までお問合わせください。
お問合わせ先
都市計画部
都市計画課
所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地 (豊橋市役所 東館9階)
電話番号/
0532-51-2622
0532-51-2622
E-mail/
toshikeikaku@city.toyohashi.lg.jp
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
ページの先頭へ戻る
表示モード切替
パソコン
スマートフォン