背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
インフルエンザを発症したらどうすればいいですか?

インフルエンザを発症したらどうすればいいですか?

インフルエンザを発症したと思ったら、医療機関に電話したうえで早めに医師の診察を受け、安静にして肺炎などの合併症を防ぐように心がけましょう。特に高齢者の方は長引くと肺炎などが重症化することもありますので注意が必要です。

ただし、発症後すぐに検査をしても陽性(インフルエンザである)と診断されない場合がありますのでご注意ください。

医師から処方された抗インフルエンザ薬は指示された量を必ず飲み切ってください。
また、体を十分に温めて、経口補水液やイオン飲料などでしっかり水分を補給しましょう。
インフルエンザによる発熱に対して、一部の市販の解熱剤を服用するとかえって症状が悪化してしまうことがありますので、急に高熱が出たときは自己判断での服薬はせず、必ず医師に相談してください。

関連情報

インフルエンザの予防

インフルエンザの流行状況

更新日:2017年12月12日