認知症の発症には、生活習慣も危険因子の1つと言われています。1人ひとりが認知症予防を意識した生活を送ることが大切です。
自分でできる認知症予防
・社会的接触を持つ |
外に出かけ、人と話をする |
・趣味、役割を持つ |
頭を使う趣味を持つ(囲碁、将棋、日記をつけるなど)
自分のことは自分で行う |
・食生活を改善する |
緑黄色野菜(βカロテン)や青背の魚(ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタ塩酸を多く含む)を食べる |
・有酸素運動をする |
ウォーキング、 水泳などをする |
・肥満を予防する |
・禁煙する |
・十分な睡眠をとる |
お問合わせ先
福祉部 長寿介護課 地域予防啓発グループ
〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 東館3階)
電話番号(0532)51-2338 FAX番号(0532)56-3810
メールアドレス choju@city.toyohashi.lg.jp
このページに関するアンケート
-
-
このページの情報は役に立ちましたか?
-
-
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)住所や電話番号などの個人情報は記入しないでください。なお、回答が必要な お問合わせは、直接このページのお問合わせ先へご連絡ください。