「母子健康手帳アプリ」で情報配信しています!

母子健康手帳アプリリーフレット(PDF)
母子健康手帳アプリについて
豊橋市では、妊娠・出産・育児期の家族を継続的にサポートするため、「母子健康手帳アプリ」を導入しました。
アプリは母子健康手帳の記録を入力することで、身長や体重のデータのグラフ化や、写真付きで成長の様子を電子化することができます。また、妊娠週数やお子さんの年齢に応じて、市から様々な情報が届きます。
従来の母子健康手帳と合わせてご利用ください。
※従来の紙の母子健康手帳は今後も健康診査等で必要です。
アプリの内容
【ホーム画面】
【ホーム画面】
ホーム画面では、登録したお子さまの写真、年齢がトップに表示されます。画面を下にスクロールすると、健康診査や予防接種などの情報が配信される「自治体からのお知らせ」やお子さまのためにしてほしいことがわかる「病院からのお知らせ」、産科医・小児科医・専門家監修の妊娠期・育児期の「Q&A」など様々なコンテンツを見ることができます。
【成長の記録】
成長の記録では、日記形式でお子さまの様子を簡単に記録することができます。写真や動画もあわせて記録しておくこともできます。
【成長グラフ】
成長グラフでは、お子さまの身長体重を記録しておくと、身体発育曲線として自動的にグラフ化され、お子さまの成長が一目で確認できます。
※その他、母子健康手帳に記載されている健康診査や予防接種記録をはじめ、保健所や医療機関で記録するママの健康記録やお子さまの成長記録をすべてデジタル化し、保存することができます。また、妊娠期のママや胎児の情報も記録できます。
子育てに役立つ情報を配信します
豊橋市からの情報
お子さんの年齢にあわせた情報配信
お子さんの年齢にあわせて、予防接種、健康診査、その他子育て講座など必要な情報を市から配信します。
【豊橋市母子健康手帳アプリ定期配信情報】 定期配信.csv( 34KB ) 令和3年2月4日現在

このデータ は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。
豊橋市オープンデータ利用規約(PDF/138KB)
オープンデータのホームページへ
その他専門家監修の信頼できる情報
妊娠週数・お子さんの年齢(月齢)に合わせて以下の内容を配信します。
Today's Baby & Child
毎日の赤ちゃん・お子さまの様子がわかります。
おすすめレシピ
妊娠週数に合わせたおすすめレシピの紹介です。
Q&A
産科医・小児科医・専門家監修の妊娠期・育児期ごとのQ&A集です。
Happyママライフ
子育てママのための読み物コンテンツです。
病院から
お子さまのためにしてほしいことが病院から配信されます。
※順次、登録できる病院や配信情報などを増やしていきます。
アプリダウンロード方法
利用料は無料です。ただし、ダウンロード等にかかる通信料は利用者負担となります。
アプリをダウンロードし、自治体名「豊橋市」をご登録ください。
「母子健康手帳アプリ」公式サイト
よくある問い合わせ
Q.1「母子健康手帳アプリ」でどんなことができますか?
A1.妊娠中のお母さんの健康状態やお子さんの成長など、紙の母子健康手帳に記載している情報を写真などと一緒に記録できます。また、豊橋市からの健康や子育てに関するお知らせをお手持ちのスマートフォンで確認できます。
Q2.「母子健康手帳アプリ」と従来の母子健康手帳、ほかのアプリとの違いはなんですか?
A2.お母さんの健康状態やお子さんの成長記録を写真などと一緒に管理し、いつでも見ることができるほか、災害等で母子健康手帳を紛失した際のバックアップとしてご利用できます。また、従来の手帳と他のアプリとの違いは、豊橋市からのお知らせを確認できる点です。このお知らせの一部は通知機能で届いたことを知らせてくれます。
※通知機能に対応していないお知らせもあります。
Q3.従来の母子健康手帳は不要になりますか?
A3.必要です。健康診査など、これまで通り手帳の提示が必要です。
Q4.豊橋市からはどんな情報が届きますか?
A4.アプリに入力した情報に基づき、妊娠週数やお子さんの年齢に応じて、予防接種や健康診査に関するお知らせ、その他子育て支援情報を配信していく予定です。
Q5.豊橋市から情報を受け取るにはどうしたらいいですか?
A5.新規登録後、自治体登録の画面で「豊橋市」を登録してください。
Q6.入力した個人情報は豊橋市が見られますか?
A6.豊橋市では見ることができません。ID、パスワードをご存じの方しか閲覧できません。ID、パスワードの管理には十分ご注意ください。
Q7.このアプリが使えないキャリアはありますか?
A7.どのキャリアでも利用できます。ただし、特定のアプリしか利用できない契約のスマートフォンでは利用できない場合があります。
Q8.スマートフォンを持っていないと利用できませんか?
A8.PC(ブラウザ)版で利用することができます。ただし、お知らせ通知機能はありません。
※その他、詳しいQ&Aはアプリ内にもありますのでご覧ください。
問い合わせ先
母子健康手帳アプリについて
豊橋市役所こども未来政策課 電話 0532-51-2325
母子健康手帳について
豊橋市保健所こども保健課 電話0532-39-9160