【ガクラボ】学生向け デジタル工作機械活用講座 (終了)
3Dプリンタやシートカッターを使ったものづくり体験ができ、簡単なデータ図面の作成から完成まで、一貫して行えるようなスキルを身に付けられます。
各回ごとの参加も可能ですが、全ての回に参加することで、よりスキルを習得することができます。
『3Dプリンタでフィギュアや模型部品、アクセサリーやインテリアなどが作れるように!!』
『シートカッターで自分がデザインした絵やロゴがステッカーに!!』
3Dプリンタ編(全3回) ※各回ごとの参加も可能です
【日時】各回 17時00分~18:30
○12月9日(木曜日)
「3Dプリンタで出来ること」
フュージョン360インストール方法、操作基礎・造形の流れの説明
○12月23日(木曜日)
「3Dプリンタの製図方法」
課題通りにサイコロを図面にしてみよう、図面の作成方法
○1月6日(木曜日)
「自由に3D製図」
テーマを自由に3Dで製図して出力、造形の注意点
シートカッター編(全2回) ※各回ごとの参加も可能です
【日時】各回 17時00分~18:30
○1月20日(木曜日)
「シートカッターで出来ること」
シートカッターでのデザインと出力、シートカッターの用途
○2月3日(木曜日)
「シートカッターの使い方と図面作成」
テーマを自由にデザインして出力、図面の見方と書き方
講座概要
【会場】ガクラボ(南部窓口センター2階)
【各回定員】10名程度
【対象者】高校生、大学生 等
【講師】日名地 輝彦 氏((株)応用技術研究所 代表取締役、豊田高専 特命准教授)
【申込み】申込みフォームはこちら(外部リンク)
※各回の前日までに必要事項をご入力ください。
【持ち物】 ノートパソコン
※お持ちでない方は貸出しをいたします。
※本講座では、無料版「フュージョン360」のソフトを使用します。
【チラシ】
