子育て世帯への臨時特別給付金
【豊橋市独自】対象者拡大のお知らせ
豊橋市は所得制限等により国の臨時特別給付金の対象外となった世帯に対して、独自の「豊橋市子育て世帯への臨時特別給付金」を支給することとしました。
詳細は下記のページをご確認ください。
豊橋市子育て世帯への臨時特別給付金
【国制度】子育て世帯への臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化しその影響が様々な人々に及ぶ中、子どもたちを力強く支援しその未来を拓く観点から、高校生までの子どもがいる家庭に対し、その対象児童一人あたり5万円の臨時特別給付金を支給することとなりました。(令和3年11月19日に国において閣議決定された給付金です。)
また、 クーポン分(児童一人あたり5万円)も一括して現金で給付することといたしました。
・令和3年12月17日 申請不要な方への案内を発送しました。
・令和3年12月24日 申請不要な方への振込を開始しました。
・令和3年12月27日 申請が必要な方への案内を発送しました。
・令和4年1月7日までに審査が完了した方へは1月31日に振込する通知を1月26日に発送しました。
・令和4年1月11日から25日までに審査が完了した方へは2月15日に振込予定です。
・令和4年1月26日から2月8日までに審査が完了した方へは2月28に振込予定です。
・令和4年2月9日から25日までに審査が完了した方へは3月15日に振込予定です。
・令和4年2月28日から3月11日までに審査が完了した方へは3月29日に振込予定です。
・振込する前には申請に基づき決定した対象児童や振込先口座についての記載がある通知を送りますので、内容をご確認ください。

申請書の書き方動画をYouTubeで公開しています。クリックしてご覧ください。
申請が必要な方へのご案内は下記6をご覧ください。
1.支給対象児童
・令和3年9月分(令和3年9月生まれの場合、10月分)の児童手当支給対象となる児童
・令和3年9月30日時点で豊橋市に住民票がある平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれの児童
・令和3年9月30日時点で里親等に委託または障害児入所施設等に入所または入院している高校生
・令和3年10月1日から令和4年3月31日までに生まれた児童手当の支給対象児童(新生児)
2.支給対象者
上記支給対象児童を養育する保護者等のうち、児童手当の所得制限限度額未満相当の受給者並びにそれに準ずる者(施設設置者等を含む)
児童手当の所得制限額については、以下の表のとおりです。

3.支給額
児童一人につき10万円(先行給付分5万円+クーポン分5万円を一括で現金給付します)
4.令和3年9月分の児童手当(特例給付を除く)を受給されている方の支給について
豊橋市で令和3年9月分の児童手当(特例給付を除く)を受給している方は、 申請は不要です。
※特例給付について、詳しくは児童手当制度のページをご覧ください。(児童手当制度)
支給対象となる方に、支給に関するお知らせなどを令和3年12月17日(金)に発送しました。
案内チラシポルトガル語版(Versão em portugues)Versão em portugues
※令和3年度児童手当現況届未提出の場合は、現況届が提出されてからの審査になります。
※支給を希望しない場合のみ下記の届出書を記入し、子育て支援課へご提出ください。
給付金受給拒否の届出
5.支給時期について
申請不要の方は、12月24日(金)以降、順次振り込み手続きを開始します。
※児童手当登録口座に振込みます。
※児童手当登録口座を解約した場合は、下記の支給口座登録等の届出書をご提出ください。
支給口座登録等の届出書
⒍申請が必要な方
令和3年9月30日時点において豊橋市で高校生のみの子どもを養育している家庭や、児童手当を職場で受給している公務員の方、支給に関するお知らせが届いていない新生児については、申請書の提出が必要です。
児童の対象年齢や所得制限については上記⒈⒉と同じです。
申請受付
令和4年1月5日(水)から2月28日(月)消印有効
申請方法
郵送又は窓口持参
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送でのご提出にご協力ください。
郵送先
〒440-8501 豊橋市役所 子育て支援課
返信用封筒のひな型ファイルもありますので、ご活用ください。返信用封筒ひな形.pdf( 186KB )
窓口受付
豊橋市役所東館12階128会議室
給付金お問合せ専用の電話も設置しています。
電話番号:0532-21-5601
受付時間:平日午前9時から午後4時30分
申請書様式 こちらからダウンロードできます→ 申請書様式.pdf( 122KB )
申請書の記入例
■お子さんが高校生のみの世帯
①申請者が令和3年1月1日時点で豊橋市に住所がある場合 ①の記入例.pdf( 139KB )
②申請者が令和3年1月2日以降に豊橋市に転入した場合 ②の記入例.pdf( 140KB )
■公務員の世帯 公務員世帯記入例.pdf( 139KB )
※児童手当を受けている公務員の世帯で令和3年9月1日以降に子どもが生まれた場合は、こちらの申請書の対象児童欄に記入してください。
ポルトガル語版(Versão em portugues)Versão em portugues.pdf( 90KB )
2月14日以降に出生した新生児の申請書提出は出生後15日以内にお願いします。
申請書を受付後、審査し順次決定に関しての通知を送付しますので、ご確認ください。
配偶者からの暴力を理由に避難している方のうち、避難したばかりで児童手当の手続きができていない方や、児童手当の対象年齢のお子さんがいない方が、本給付金を受給するためには、現在お住いの市町村への申出が必要となります。ただし、住民票のある市町村で給付金の受給決定がなされていない場合に限ります。お早めにご相談ください。
⒎支援給付金
対象
下記①②のうちいずれかに該当する場合、申請が必要です。
①令和3年9月1日から令和4年2月28日までの間に離婚又は離婚調停中で、上記臨時特別給付金を受給していない児童手当受給者または平成15年4月2日生まれから平成18年4月1日生まれの児童を養育している者
①の申請には申請書と誓約書の2点を提出してください 申請書様式.pdf( 117KB ) 誓約書様式.pdf( 58KB )
②令和3年10月1日から令和4年2月28日までの間に平成15年4月2日以降生まれの児童が国外から転入し、その児童を養育している者
②の申請には申請書を提出してください 申請書様式.pdf( 117KB )
※給付金の申請時点で豊橋市に住民票がある方が給付金の対象となります。
申請受付 令和4年3月31日(必着)
令和4年3月25日までに審査が完了した方へは3月31日に振込予定です。
申請方法
郵送又は窓口持参
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送でのご提出にご協力ください。
郵送先
〒440-8501 豊橋市役所 子育て支援課
返信用封筒のひな型ファイルもありますので、ご活用ください。返信用封筒ひな形.pdf( 186KB )
窓口受付
(2月28日まで)豊橋市役所東館12階128会議室
(3月1日から) 豊橋市役所東館2階 子育て支援課