背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
[広報紙]子育て情報ステーション

子育て情報ステーションとは

令和4年5月号から広報とよはしで連載しているページです。豊橋で子育てしている皆さんへ、「そうなんだ!」と気づけるお役立ち情報を毎号お届けします!困ったときや何か情報が欲しいとき、気軽に立ち寄れる駅のようなページになるといいな、と思いを込めています。ここでは、広報誌に掲載している情報をアーカイブとして掲載します。

 

広報紙のPDFはこちらからご覧いただけます。

いろいろな競技を楽しもう!スポーツ施設を紹介します

スポーツ施設豊橋市にはさまざまなスポーツ施設があります。その中から家族や友だちと楽しめる施設を紹介します。核施設の利用料金や予約方法など詳細は、こちらをご覧ください。

無料で学習支援が受けられます!

学習教室ステップ家庭の事情で学習塾へ通えなかったり、学校に行きづらかったりするなどの事情により、学習の遅れが心配な小・中学生、高校生を対象に、教員OBと大学生スタッフが講師となって学習サポートを実施します。

地域未来塾ステップの詳細はこちら

学習教室ステップの詳細はこちら

5W1Hで考える!子どもと防災

子どもと防災地震や集中豪雨など、災害はいつ起こるかわかりません。また、「備えておくべき」ものは、季節や子どもの年齢、アレルギーや病気の有無などによって一人ひとり異なります。いざという時のために、どんな備えをしておけばよいのか紹介しています。

交通児童館へようこそ!

交通児童館交通児童館は、子どもの健やかな成長を応援する施設です。子育てに関わるすべての方にご利用いただきたい施設「交通児童館」を紹介しています。

詳しくはこちら

離乳食教室に参加してみよう!

離乳食講座「離乳食の進め方がわからない」「食べる量が少ない」「モグモグ、カミカミができているか不安」など、子育て中の保護者にとって悩みが多いのが離乳食です。豊橋市では、初期・中期と後期・完了期の離乳食教室を開催しています。教室では、栄養士に離乳食の悩みを相談することもできます。

モグモグ教室(5・6か月児)について詳しくはこちら

カミカミ教室(9~11か月児)について詳しくはこちら

家庭教育のお悩みを解決する講座を紹介します

家庭教育セミナー言葉は聞いたことがあるし、なんだか大事なことのような気がする「家庭教育」。しかし、実際にどんなことをしたらよいいかよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。今月号では、家庭教育について学べる講座を紹介しています。

子育てお悩み解決塾・家庭教育セミナー 募集中の講座はこちら

困ったときはお気軽に!いろいろな相談窓口を紹介します

産前・産後サポートで安心して子育てしましょう

産前・産後サポート事業豊橋市では、産前・産後の妊産婦とその家族を対象に、さまざまなサポート事業を行っています。ご自身の体調や赤ちゃんの状況に合わせて利用してください。

産後ケア事業について詳しくはこちら

プレママカフェ・ティーンズマタニティクラスについて詳しくはこちら

 

たくさんの本との出会いを探して 図書館へ行こう!

図書館へ行こう図書館は、子どもの年齢や成長の段階に応じてさまざまな利用ができます。自分なりの使い方を見つけに、図書館に出かけましょう!

詳しくはこちら

妊娠・出産・子育て総合相談窓口をご利用ください

まどぐち安心して出産・子育てができるよう、妊娠している方や子育て中の方を対象に相談や情報提供を行います。

詳しくはこちら

ひとり親家庭の親子の今を考え、将来設計をお手伝いします

ひとり親家庭のしおり

ひとり親家庭の方が安心して自立した生活を送るために、豊橋市にはさまざまな支援制度があります。制度を有効に活用し、生活の安定・向上にお役立てください。

詳しくはこちら

集い・交流する場

つどいの広場豊橋市内には、小さな子どもと保護者が集まって交流できる場所がたくさんあり、友だち作りや気分転換などに利用できます。対象年齢や予約の有無は、各施設にお問い合わせください。

つどいの広場について詳しくはこちら

地域子育て支援センターについて詳しくはこちら

ここにこサークルについて詳しくはこちら

イマージョン教育コースを紹介します!

授業の様子イマージョン教育とは、日常的に英語に浸り、習得を目指す学習法です。豊橋市では、令和2年度に八町小学校で「イマージョン教育コース」を、全国の公立学校で初めてスタートしました。

詳しくはこちら

小学校の水泳授業の新たな取り組みを紹介します!

プール授業の様子豊橋市では平成30年度から、民間のスイミングスクールなどのプール施設で、小学校の水泳授業を行っており、今年度は19校で実施しています。授業は教員とともに水泳インストラクターが指導します。学校から各プール施設へは、徒歩やバスで移動します。屋内プールで行うため、天候に左右されずに授業を受けることができます。

夏休みは視聴覚教育センター・地下資源館で科学で遊ぼう!

視聴覚教育センター・地下資源館小学校の校外学習などで、多くの豊橋市民が一度は訪れたことのある視聴覚教育センター・地下資源館。今回の子育て情報ステーションでは、数ある魅力の中から、実験ショーとプラネタリウムを紹介しています。

視聴覚教育センター・地下資源館について詳しくはこちら

保育コンシェルジュに相談しよう

コンシェルジュ保育園選びから入園までの、さまざまな困りごとを相談できます。平日8時30分から17時15まで、市役所東館2階保育課で開設していますので、お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

令和5年4月入園の園児を募集します

保育園のようす9月1日(木曜日)から各保育園等で申込書の配布を開始します。申込書を第1希望の園に取りに行き、10月3日(月曜日)~10月11日(火曜日)に申込書を取りに行った園に提出してください。

詳しくはこちら

特別企画展 ポケモン化石博物館の見どころを紹介します

ポケモン化石博物館ロゴ自然史博物館で7月16日(土曜日)から11月6日(日曜日)まで開催します。ポケモンの世界と私たちの世界の「かせき」に注目し、観察や比較をすることで、それぞれの世界での「かせき」の共通点や違いを見つけます!

詳しくはこちら

とよはし版GIGAスクール構想を紹介します!

タブレットでチューリップを撮影する様子小・中学校のすべての児童・生徒に1人1台整備した、タブレット端末を利用して学習を行います。興味のある分野の学びを自分のペースで進めたり、今まで以上に自分で問題点や疑問点を見つけて解決方法を探る「問題解決的な学習」が深まることが期待されます。 詳しくはこちら

保育士・保育所支援窓口(無料職業紹介所)をご利用ください

保育士・保育所支援窓口をご利用ください求職者のニーズに合った就職先の提案や紹介、あっせんなど、保育園や認定こども園で働きたい方の就職を支援します。

詳しくはこちら

【保育園などに入園していない6か月児以上】子どもの一時預かり

一時預かり保護者の仕事や出産、冠婚葬祭などの理由により、一時的に子どもを保育施設に預けることができます。事前の登録や予約が必要ですので、希望する施設へ直接お問い合わせください。

詳しくはこちら

【保育園などに通っている方】延長保育・休日保育

保育所イラスト[延長保育]保育園などに通っている子どもを、月~金曜日は19時、土曜日は18時まで保育します。

[休日保育]保育園などに通っている1歳以上の子どもを、日曜・祝日に預かります。

詳細はこちら

【0歳~小6】ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センター利用について子育ての手助けをして欲しい人と、子育てをお手伝いしたい人が助け合う仕組みです。冠婚葬祭や兄弟姉妹の行事のとき、美容室やショッピングでリフレッシュしたいときなどに利用できます。利用には、事前の会員登録と講習会への参加が必要です。 また、支払った利用料の半額を、1か月あたり1万円を上限に補助する制度があります。

詳細はこちら

【0~2歳】第2子の保育料を無料にします

第2子の保育料を無料にします兄・姉が18歳未満の第2子の保育料を、9月から無料にします。対象の施設は、認可保育所・認定こども園です。また、届出保育施設の利用料を9月から月5,000円を上限に助成します。

【3~5歳】第2子の副食費を助成します

第2子の副食費を助成します兄・姉が18歳未満の第2子の副食費(おかず代)を、4月から月4,500円を上限に助成します。対象の施設は、認可保育所・認定こども園・幼稚園です。

詳細はこちら

【0 歳~小学生】病児保育室「つくし」がオープン

病児保育「つくし」がオープン病児保育室とは、病気やけがで保育園や学校などを休んでいる子どもを一時的に預かる施設です。今回、市内3か所目の施設として、新しく青少年センターに「つくし」をオープンしました。

詳細はこちら

【小学生】のびるんdeスクールを全小学校に拡充します

のびるんdeスクール放課後の新たな学びの場として、学校施設を利用し、スポーツや文化、芸術などさまざまな体験活動を行うのびるんdeスクール。これまで12校での実施でしたが、2学期から52校すべてで開設し、市内の希望する小学生全員が参加可能になります。

詳細はこちら

豊橋の子育ては”育なび”で!!

育ナビ

「育なび」は、豊橋市の子育てに関する情報をまとめたポータルサイトです。入園・入学や子どもの預かり、育児相談やおすすめのおでかけスポットなど、知りたい子育て情報を探すことができます。

子どもの年齢や目的別に、知りたい情報を探せます!イベントや講座のカレンダー、おむつ替えや授乳ができる施設のマップも! 詳細はこちら

【インスタグラム”育なび”もチェック!!】
豊橋市の子育て情報のほか、豊橋で子育てする魅力を感じられるヒトコマを写真や動画で紹介します。

インスタグラムはこちら