背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
新型コロナワクチン 令和5年春開始接種(65歳以上、5歳以上の基礎疾患を有する方など)

 

 令和5年度も、自己負担なしで新型コロナワクチンを接種できます。

 

 2023年5月7日(日)で「令和4年秋開始接種」を終了し、2023年5月8日(月)から「令和5年春開始接種」を開始しました。令和5年春開始接種は、1人1回限り受けることができます。

 

 手元に追加接種(3~5回目)と記載されている接種券一体型予診票をお持ちの方は、2023年5月8日(日)以降、一切使用できませんのでご注意ください。

対象者

 初回接種(1・2回目)を終了し、前回の接種から3か月以上経過した

  • 65歳以上の方(申請不要)
  • 5歳以上65歳未満の基礎疾患を有する方、重症リスクが高いと医師が認めた方(要申請)

  ※基礎疾患の詳細についてはこちらをご確認ください。

  • 医療従事者、高齢者・障害者施設等の従事者(要申請)

  接種券の申請方法はこちらをご確認ください。

 

令和5年度における接種のイメージ

接種費用

  • 無料

ワクチンの種類

  • オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社、モデルナ社)
  • 武田社ワクチン(ノババックス)

 各ワクチンの説明書については、こちらをご確認ください。

接種券の発送スケジュール

   

 5月8日(月)以降は、お手元にある「追加接種(3~5回目)」と記載されている予診票は使用できません。

前回の接種が完了

 接種券発送日

令和4年11月30日までに接種した方

令和5年5月1日(月曜日)

令和5年3月15日までに接種した方

令和5年5月22日(月曜日)

令和5年3月31日までに接種した方

令和5年6月1日(木曜日) 

令和5年4月15日までに接種した方

令和5年6月19日(月曜日) 

令和5年4月30日までに接種した方

令和5年7月3日(月曜日) 
令和5年5月15日までに接種した方  令和5年7月20日(木曜日) 

令和5年5月31日までに接種した方

令和5年8月1日(火曜日) 

 基礎疾患を有する方や医療従事者などで接種券の申請をされた方は、申請から2週間程度で接種券を発送します。規定の接種間隔が経過していない方は、接種可能な時期が近づき次第、接種券を発送します。

 

 ※スケジュールの日程は変更する場合があります。

 ※接種券は郵便局より順次配達されますが、発送日からお手元に届くまで数日かかることがあります。

 ※職域接種された方、県外や市外で接種された方は、予診票の到着が遅れる場合があり、スケジュール通りに発送できない可能性があります。

 令和5年春開始接種では、「R5春開始接種」と記載のある接種券一体型予診票のみ使用できます。

予診票

 

基礎疾患を有する方や医療従事者などの接種券発行申請について

  • 5歳以上65歳未満の基礎疾患を有する方、重症リスクが高いと医師が認めた方(要申請)
  • 医療従事者、高齢者・障害者施設等の従事者(要申請)

  上記に該当し、接種を希望する方は下記の通り申し込みをしてください。

 

インターネットで申し込む方法

 

(利用者登録をせずに申し込むことができます。下記URLまたは、二次元コードから申し込みください。)

URL:https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-toyohashi-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=69208

二次元コード:二次元コード 

 

電話で申し込む方法

 

 豊橋市新型コロナワクチンコールセンターへお電話ください。

郵送で申し込む方法

 

申請書を下記の住所へ送付してください。

〒441-8539 豊橋市中野町中原100 豊橋市保健所 感染症対策室宛

 

  申請書 PDF

  申請書 Word

 

窓口で申し込む方法

 

  〒441-8539 豊橋市中野町中原100 豊橋市保健所 2階 感染症対策室へお越しください。

 ※接種済証または接種記録書がある方は、ご持参ください。

 ※接種履歴を確認する場合がありますので、即日発行はできません。

 

申請に関する注意事項

  • 接種券は住民票に記載のある住所に届きます。
  •  ※市が発送するタイミングに合わせ、順次発送します。(申請から2週間程度)
  • 申請をされると、新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)と新型コロナワクチン接種の予診票(令和5年春開始接種用)が発行されます。接種当日は、両方ともお忘れないよう接種会場へお持ちください。また、転入された方は、前の市町村で取得した予防接種済証もしくは接種履歴がわかるものが必要です。

ワクチン接種の流れ

1.案内が届く

 

 接種のご案内が届いた方は、接種可能時期が来ましたら令和5年春開始接種ができます。  

 

【5~11歳の封筒】

封筒

【12歳以上の封筒】

封筒

矢印

2.予約してワクチンを受ける

令和5年春開始接種を希望される方は、必ず下記のいずれかの方法で予約してください。

 

Ⓐ豊橋市WEB予約サイト・新型コロナワクチンコールセンターで予約

豊橋市WEB予約サイトの操作手順は、こちらをご覧ください。

Ⓑ医療機関へ直接電話で予約

©医療機関独自の予約システムで予約 

当日の持ち物

  • 接種券が印字された予診票(接種券一体型予診票)
  •  ※「R5春開始接種」と記載のある予診票のみ使用可能です。

  • 予防接種済証(臨時接種)※転入された方は、前の市町村で取得した予防接種済証もしくは接種履歴がわかるもの
    ※1枚の用紙で届きますので、切り離さずにお持ちください。
    ※予診票は記入を済ませてからお持ちください。記入内容は医師に伝える大切な情報ですので、責任をもって記入してください。
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
    ※本人確認書類は、「住所・氏名・生年月日」が確認できるものになります。

委任状

 必要な方は、下記からダウンロードしてください。

簡易の予診票・接種記録書

 必要な医療機関は、下記からダウンロードしてください。

接種に関する注意事項

  • 速やかに肩を出せる服装でお越しください。
  • 明らかな発熱(37.5℃以上)がある場合や体調が悪い場合などは接種を控え、予約した医療機関にご連絡ください。
  • 5~15歳の方は保護者の同意に基づき、予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
  • 接種日の前後2週間以内に、他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を接種していないか必ず確認してください。※インフルエンザワクチンに関しては同日接種も可

お問合わせ先

 

 豊橋市新型コロナワクチンコールセンター

 電話番号:0570-09-5670 毎日(12月29日~1月3日を除く)8時30分~17時15分

 豊橋市保健所 感染症対策室 所在地:〒441-8539 豊橋市中野町字中原100番地