新型コロナウイルス感染症自宅療養証明書について
新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅で療養していたことを証明する書類(日本語対応のみ)です。
※令和5年5月7日までに新型コロナ感染症と診断され、「医師から発生届が出された方」のみが対象です。
「医師から発生届が出されなかった方」には療養証明書を発行することはできません。
※判明日(診断日)より前に療養解除期間が到来するなど、自宅で療養していた期間がない方には発行できません。
※個別の保険会社等の様式での証明書発行はできません。
令和4年9月1日に、金融庁からの要請を受け、生命保険会社が会員各社に対し、給付金等の支払いにあたり、療養証明の発行を医療機関や保健所に求めない事務構築の検討を行うよう周知されています。また、企業や学校に対しても療養証明書を求めないことを政府から要請されています。
- 証明内容
自宅療養証明書で証明する内容は、新型コロナウイルス感染症と診断したと医療機関が豊橋市保健所に報告をした日から、療養解除の日までです。
なお、厚生労働省からの通知に基づき、自宅療養の期間が10日以内であると確認できる場合は療養解除日の記入を省略しています(※)。この場合、自宅療養開始日のみを証明し、療養期間は証明しません。
(※)自宅療養期間の記入省略で多くのお問い合わせをいただきますが、厚生労働省が日本医師会、金融庁、生命保険協会及び日本損害保険協会と協議済みですので、その後の取り扱いについては、該当する保険会社等へお問い合わせください。
【注意】
・ホテル療養の期間や、入院期間の証明については、各ホテル又は各医療機関へお問い合わせください。
・医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断される前の期間は療養証明できません。また、自己判断で自宅療養をした場合についても、証明できません。
(例)4月30日に発症し自己判断で自宅療養、5月3日に医療機関を受診し検査を行い、5月4日に新型コロナウイルス陽性判明。5月7日に豊橋市保健所から療養解除の連絡を受けた場合、自宅療養は、5月4日から5月7日なので、自宅療養証明書の終了日の記入は省略されます。
Sobre o Certificado do Período de Isolamento Domiciliar Devido à Covid-19(新型コロナウイルス感染症自宅療養証明書について)
・Português/ポルトガル語
About the Home Medical Treatment Certificate (新型コロナウイルス感染症自宅療養証明書について)
・English/英語
Tungkol sa Home Medical Treatment Certificate dahil sa Covid-19(新型コロナウイルス感染症自宅療養証明書について)
・Tagalog/タガログ語
My HER-SYS/マイハーシスを活用した療養証明書について
豊橋市は、利便性、迅速化とデジタル化推進のため、ご自身のスマホで表示できるMy HER-SYS(新型コロナ健康状態入力フォーム)での療養証明書の利用をお願いしています。
HER-SYSの概要(厚生労働省)
- 自宅療養証明書の発行申請
My HER-SYSが利用できない等の理由により自宅療養証明書の発行が必要な方は、申請してください。
※令和5年5月7日までに新型コロナ感染症と診断され、医師から発生届が出された方のうち、保健所から健康観察の電話を受けた方は、療養期間終了後、保健所より郵送しますので申請は不要です。
-
【電話での申請】
豊橋市保健所感染症対策室へお電話ください(電話番号0532-39-9189 平日午前8時30分~午後5時15分)。
※電話番号のかけ間違いには十分にご注意ください。間違われた方に大変ご迷惑をおかけしています。今一度電話番号をお確かめください。
申請時は、HER-SYS ID/ハーシスIDや、郵便番号から始まる郵送先などをお聞きします。
-
【窓口での申請】
豊橋市保健所(ほいっぷ)2階にあります感染症対策室までお越しください(平日午前8時30分~午後5時15分)。
窓口にお越しの際、HER-SYS ID/ハーシスIDと、身分証明書を忘れずにご用意ください。
-
注意事項
●申請は療養した本人(又は未成年者の場合はその保護者)が行ってください。
●保険会社等の個別の様式での証明はできません。
●証明書は一回の申請につき、一部発行します。複数枚必要な場合には、コピー等でご対応ください。
●医療機関で診断を受けず、自宅で市販の検査キットを用いた場合、保健所に報告がないため証明はできません。
●医療機関で診察を受けたが、検査を行わない、いわゆる「みなし陽性」の場合、保健所に報告がないため証明はできません。
- 発行までの期間
電話での申請は、内容が確認でき次第郵送します。
窓口での申請は、内容が確認でき次第お渡しします。