背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
「豊橋公園文化・運動・社会教育施設特別用途地区建築条例(仮称)の基本的な考え方について」意見募集

「豊橋公園文化・運動・社会教育施設特別用途地区建築条例(仮称)の基本的な考え方について」の意見を募集します

【案件名】

豊橋公園文化・運動・社会教育施設特別用途地区建築条例(仮称)の基本的な考え方について

募集は終了いたしました

【担当課】

建設部 建築指導課

 

【募集の趣旨及び考え方】

 豊橋公園は、令和4年5月に多目的屋内施設の整備計画地として選定されました。現在の用途地域では、観覧場や一定規模以上の公園施設の建築が制限されています。こうした制限があるなかで、周辺の住環境に与える影響を抑えながら、文化・運動・社会教育機能を充実していくにあたり、この用途の利便の増進や環境の保護等を図るためには、特別用途地区を定め、建築基準法に基づく、建築物の用途に係る制限の緩和とこれに伴う建築物の制限を定める建築条例の制定が必要です。
 このように特別用途地区を定め建築条例を制定することにより、文化・運動・社会教育施設の集約が進み、にぎわいと活気に満ちた東三河の中心にふさわしい拠点の形成につながるものと考えています。
 つきましては、「豊橋公園文化・運動・社会教育施設特別用途地区建築条例(仮称)の基本的な考え方について」のご意見を募集します。なお、寄せられたご意見等は、これに対する市の考え方を整理したうえで、案の公表と同様の方法で公表します。ただし、個々のご意見等には直接回答いたしませんので、あらかじめご了承ください。

 
【資料】

豊橋公園文化・運動・社会教育施設特別用途地区建築条例(仮称)の基本的な考え方について( PDF/1084KB )

 

【公表期間及び意見募集期間】

令和5年9月6日(水曜日)から令和5年10月6日(金曜日)まで(必着)

 

【公表場所】

豊橋市ホームページ(現在のページ)
建築指導課(豊橋市役所 東館3階)
じょうほうひろば(豊橋市役所 東館1階)
豊橋市民センター(カリオンビル)
各窓口センター

各地区市民館
中央図書館及びまちなか図書館
豊橋市総合体育館
アクアリーナ豊橋
豊橋公園(綜合運動場管理事務所内)
各地区体育館
豊橋武道場
岩田運動公園(クラブハウス内)
アイプラザ豊橋
こども未来館ここにこ

 

【意見の提出方法】

募集は終了いたしました

 ◎持参または郵送 〒440-8501
豊橋市役所 東館3階 豊橋市今橋町1番地
建設部 建築指導課 
 ◎電子メール kenchikushido@city.toyohashi.lg.jp
 ◎ファックス 0532-56-3815(建設部建築指導課あて)
 ◎ホームページ パブリックコメント意見提出フォーム(ここから直接意見が提出できます)

 

お問合せ先
建築指導課 
所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 東館3階) 
電話番号/0532-51-2581 
E-mail/kenchikushido@city.toyohashi.lg.jp