あなたが主役 ごみゼロとよはし
ごみ減量の8カ条
- 買い物にはマイバッグを持参しましょう
- 詰め替え商品を利用しましょう
- 過剰包装を断りましょう
- 食材は必要な量を買いましょう
- 食事は残さず食べましょう
- 生ごみはしっかり水を切りましょう
- ごみの分別を徹底しましょう
- 物を大切に長く使いましょう
古紙のリサイクルにご協力ください
もやすごみの中には再利用できる古紙がたくさん混入しています。
資源を無駄にしないためにも、古紙の分別にご協力ください。
古紙の分け方
新聞・チラシ / 雑誌・雑がみ(包装紙・お菓子の箱など) / ダンボール / 牛乳パック
品目ごとにひもでしばって出しましょう。
古紙の出し方
古紙はごみステーションでは収集していません。地域で行っている資源回収等をご利用ください。
◆地域資源回収◆
町自治会や学校PTAなど、お住まいの地域で実施される地域資源回収をご利用ください。
それぞれの地域の地域資源回収の予定は こちら(地域資源回収実施予定日一覧)
◆リサイクルステーション◆
市内2か所の資源回収拠点・リサイクルステーションに持ち込むことができます。
古紙のほかに、布類・食用油・小型家電も回収しています。
(リサイクルステーションのご案内)
◆環境センター◆
市内3か所の環境センターに、古紙を持ち込むことができます。
古紙のほかに、布類・小型家電も回収しています。
(環境センターのご案内)
◆古紙リサイクルヤード ◆
市内の協力古紙回収業者に、古紙を持ち込むことができます。
事業所から出る古紙も無料で引き取っている場所もあります。
(古紙リサイクルヤード業者一覧)
◆民間古紙回収◆
市内のスーパー・ホームセンターの敷地内に、民間古紙業者が古紙回収拠点(コンテナ等)を設置しています。
(古紙回収協力店一覧)