1.貸出申込の予約受付
混雑時にはすぐにお貸しできない場合があります。使ってみたいと思ったら、お気軽に電話で処理機貸出可能かお問い合わせください。以下の項目を電話で確認させていただきます。
-
貸出可能な機種は○○です。また、一番早い貸出日は○○日頃の予定です。
-
家庭での利用に限ります。また、処理機貸出しは初めてですね。
-
処理機は屋内へ設置し、アースを接続し使用してください。
-
処理機の電気代の負担が必要です。また、アンケートにご協力いただきます。
-
-
住所、氏名、電話番号、を教えてください。また、ご希望の貸出期間を最長3か月以内で教えてください。電話番号は連絡のつき易い(携帯電話等)お電話を教えてください。
-
来庁時に貸出申込書をご記入いただきます。認印、身分証明書を持参してください。
2.処理機の貸出申込み及び貸出し(貸出日当日)
-
貸出日当日に処理機を受け取りに窓口へ来庁してください。
-
エコファミリー宣言をしていただきます。(既に登録されている世帯の方は不用です。)
-
申込書を記入します。(認印、身分証明書が必要です。)
-
処理機を受け取ります。※貸出物品(本体、取り扱い説明書等)を貸出物品一覧表と付合せし、確認してください。
3.処理機の返却