表紙(1ページ/484KB) |
[内容] |
シリーズ 豊橋の子どもたち(4) 開館間近の「こども未来館ここにこ」の前を散歩する親子 |
特集:こども未来館 ここにこ 7月26日(土曜日)開館!(2~5ページ/1,955KB) |
[内容] |
「こども未来館ここにこ」が7月26日(土曜日)に松葉町の市民病院跡地にオープンします。 「ここにこ」の愛称は、ここに行くとみんなニコニコになるよ、「ここに行こう!」という意味で名付けられました。
子どもだけではなく、誰もが楽しめる「こども未来館ここにこ」に出かけてみませんか。 |
市政トピックス(6~7ページ/475KB) |
[内容] |
40歳以上の国民健康保険・長寿(後期高齢者)医療制度に加入している方へ 特定健康診査・特定保健指導が始まります!
対象者
健診票の発送時期
特定健康診査の受診
健診項目
来年2月末日まで人間ドックと同時に特定健康診査を受診できます
特定健康診査の結果、特定保健指導が必要とされた方へ
特定健康診査 Q&A
実施医療機関一覧表 |
市政トピックス(8~9ページ/541KB) |
[内容] |
平成19年中に所得が減り、所得税がかからなくなった方へ 市民税・県民税減額手続きのお知らせ
年度間の所得変動にかかる経過措置
減額の対象者に減額申告書を発送しました
申告書の提出先
申告期間
子育て家庭優待事業が始まります
協賛店舗「はぐみん優待ショップ」
「はぐみんカード」の配付
利用上の留意事項 |
市政トピックス・楽しむ(10~11ページ/729KB) |
[内容] |
指定管理者を募集します
指定管理者募集施設
7月からペットボトルをごみステーションでも収集開始
親子ふれあい牧場見学会
夏休み水の教室 水の博士になろう
わくわく体験クラブ 古代人の生活を体験しよう
わくわく体験クラブ そば打ち体験をしよう
三遠南信お出かけ情報 遠州地区
新居 手筒花火と海湖館(かいこかん)
3000年の伝統を受け継ぐ、手筒花火
諏訪神社奉納煙火
夏だ!海だ!海湖館へ行こう! |
楽しむ(12~13ページ/623KB) |
[内容] |
エコキッズサーキット
親子ものづくり体験教室 オルゴール付き小物入れ
夏休み子どもフェスティバル
豊橋田原食育体験講座 地元食材を使った料理を味わう
穂の国森のセミナー
東陽ふれあい音楽会
とよはし歴史探訪 触れてみよう、ドキ土器
勤労青少年のつどい ボウリング大会
演劇公演 豊橋演劇ライブラリィ
豊橋総合動植物公園 のんほいパークの催し
「ええじゃないか!のんほいパーク」入園無料感謝デー
市民農業まつり
花と緑のコンクール写真展
夜咲き植物観賞会
総合動植物公園サマースクール
学習教室 身近な怪物クマムシをみよう!
学芸員とおしゃべりタイム 恐竜と僕たち哺乳類
郷土の陸貝 ミカワマイマイ |
楽しむ(14~15ページ/652KB) |
[内容] |
豊橋ゆかりの文化をめぐる旅
暮らしの安全安心ひとことメモ
車上ねらい、部品ねらいに注意!
8月の交通児童館行事案内
運動あそび教室
幼児の親子あそび
親子造形あそび
夏休みイベント 自転車安全教室
親子ふれあい体操
地下資源館・視聴覚教育センターの催し
サイエンス講座 子どもと楽しむ科学マジック
わたしの実験 ショータイム コーナー開設
実験ショー マイナス196度の世界
野外観察会 高師小僧調査隊
ワークショップ 天体望遠鏡をつくろう
親子天文教室 星座早見盤をつくろう
ワークショップ 勾玉(まがたま)づくり
ワークショップ 焼杉の壁飾り
学習支援展示 微生物スケッチ展
|
楽しむ(16~17ページ/706KB) |
[内容] |
豊橋みなとフェスティバル港楽園
主なイベント
バス時刻表
豊橋祇園祭
行事内容
豊橋祇園祭写真コンクール
交通規制など
アクアフェスタ2008
主なイベント
学習・ふれあいコーナー
参加募集イベント にじますつかみどり
市民スポーツ祭
剣道大会
没後20年 関野凖一郎の東海道五十三次展 街道を描き続けた版画家
記念講演会 関野凖一郎作品とその技法 |
楽しむ・学ぶ(18~19ページ/664KB) |
[内容] |
地産地消のお料理教室 夏野菜でスリムビューティ
「新」収蔵品展2 後藤和子コレクション
吉田城薪能(たきぎのう) 能「船弁慶(ふなべんけい)」
エコカーチャンピオンシップ 10周年記念 ここECO
燃料電池車親子製作教室
ナガバノイシモチソウ観察会
とよはし歴史探訪 勾玉(まがたま)づくり
宮川彬良&アンサンブル・べガ
「カブト虫」幼虫から育ててみよう親子教室
成果を出すことができる活動セミナー
国際交流サロン インドネシア料理教室
戦略的農畜産物新商品開発セミナー これから求められる食農産業
要約筆記1日体験講座
愛知県史を語る会
障害者職業訓練 パソコン初級コース
高齢者就業希望者対象講座
視覚障害者ガイドヘルプボランティア講習会
|
学ぶ(20~21ページ/633KB) |
[内容] |
夏休み 匠の技術を学ぼう
市民大学トラム一般講座
デジタル一眼レフで一味違う写真を撮ろう
中高年齢者のためのパソコン講習会
パソコン手始
パソコン入門
ワード入門
エクセル入門
デジカメ入門
エクセル基礎
無料体験講座
幼児ふれあい講座
はじめてのベビーサイン
ジュニアチャレンジ講座
硬式テニス
卓球
スポーツ教室
夏休み・剣道教室
夏休み・卓球教室
夏休み・弓道教室
夏休み・ソフトボール教室
夏休み・バスケットボール教室
市民大学トラム専門講座
キラリ!豊橋発見
|
支援・相談・募集(22~23ページ/647KB) |
[内容] |
うつ病家族教室を実施します
精神障害者社会復帰教室 ほのぼの倶楽部
禁煙ニコニコプラン
神経系難病患者・家族のつどい
相談
じっくり健康相談(市内在住の方)
思春期精神保健相談(ひきこもりや摂食障害等の心の問題を抱える方とその家族)
個別栄養相談
心の相談(女性)
人権相談
家庭児童相談(家庭生活・学習・しつけなど)
国民年金相談
入学前就学相談
専門家による 市民活動なんでもとことん相談会
養護学校体験入学
高校生技術アイデア賞
働く人へのメッセージ
東三河ビジネスプランコンテスト
長寿(後期高齢者)医療制度の新しい保険証を送付します
郵便支店での保管期間を超えた方
住民登録地以外へ郵送を希望する方
|
募集・情報あれこれ(24~25ページ/704KB) |
[内容] |
10月18日(土曜日)・19日(日曜日)豊橋まつり開催
「ええじゃないか豊橋ダンスコンテスト」参加チーム募集
「ええじゃないか豊橋パレカ」参加チーム募集
7月1日から最低賃金法が変わります
7月は「愛の血液助け合い運動」実施期間 献血にご協力を
採血基準の主なもの
7月は「社会を明るくする運動」強調月間
7~8月は「青少年の非行問題に取り組む市民運動(夏期)」強調月間
平成19年度食品衛生監視 指導計画の実施結果
豊橋市ふるさと寄附金条例」を制定しました
7月11日~20日は夏の交通安全市民運動旬間
夏の食中毒を予防しよう
細菌をつけない
細菌を増やさない
細菌をやっつける
|
情報あれこれ(26~27ページ/656KB) |
[内容] |
光化学スモッグに注意してください
市長のコラム
食糧の自給率
7月のティーズとよはしNOW
市政ニュース
市政トピックス
7月豊橋けいりん
編集後記
まずは「こども未来館」の施設を紹介!
7月の緊急医
|
裏表紙(28ページ/557KB) |
[内容] |
こどものとも絵本原画展
絵本読み聞かせ
絵本の世界をクイズで探検
夏休みワークショップ
きって・はって・絵本をつくろう
スズキコージさんといっしょに 親子で壁画にチャレンジ!
|