背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
広報とよはし 平成25年7月1日号

「広報とよはし」平成25年7月1日(No.1387)

広報とよはしロゴマーク

一括ダウンロード

分割ダウンロード

表紙(1ページ/622KB)
[内容] 表紙写真:昨年の豊橋祇園祭での打上花火

特集:参議院議員通常選挙のお知らせ(2~3ページ/1,184KB)

[内容]

投票は2票です
 選挙区選挙
 比例代表選挙
投票は次の順序で
「選挙のお知らせ」の郵送
点字投票・代理投票について
期日前投票の期間・場所
期日前投票ができる方
他市区町村での投票
病院などの施設内での投票
 指定病院
 指定老人保健施設
 指定老人ホーム
 指定身体障害者支援施設
郵便等による投票
期日前投票する時点で20歳になっていない方の投票

特集:ルールを学び、命を守る豊橋交通児童館(4~5ページ/861KB)
[内容]

交通児童館の役割
ルールを守る
遊びをとおした子育て支援
交通児童館には遊びがいっぱい
 造形遊びができます
 乗り物に乗れます
 色々な遊びができます
 気軽に参加できる遊び場があります(7月の催し)
 子どもも大人も楽しめるプログラムに参加できます(8月の催し)
交通児童館へ来館される保護者の方へ

市政トピックス(6~7ページ/589KB)
[内容]

「とよはし節電夏の陣2013」にご協力ください
 100万kWh以上の節電アクション
 地域とともに省エネチャレンジ
  節電チャレンジキャンペーンの参加者募集
  緑のカーテンコンテスト参加者募集
  省エネ化の実験などに地域とともに取り組みます
 27メガワット規模の太陽光発電
  住宅用太陽光発電システムの設置補助制度があります
佐原市長が中核市市長会会長に就任しました
 中核市とは
 中核市市長会とは

市政トピックス・楽しむ・学ぶ(8~9ページ/748KB)
[内容] 指定管理者を募集します
8月は「国際協力月間」です
豊橋・田原 産直・農業体験スタンプラリー
親子のためのファミリー・ミュージカル ピノキオ または白雪姫の悲劇
水と森の体感ツアー
炎の祭典
 ヨウカン手筒花火参加者募集
 長縄跳び大会参加者募集
楽しむ・学ぶ(10~11ページ/1,057KB)
[内容] とよはし歴史探訪 勾玉を作ろう
わくわく体験塾 夢は干潟博士!海・無人島探検・実験教室
シリーズ 星と宇宙の教室2
手話体験講習会 手話ってなあに?
おしゃべりの会・本人サロン
夏休み「駒屋」で職人になろう
さくらピア イベント
 夏休み親子陶芸教室
 サマースクール
機能訓練事業 水泳による訓練
幼児ふれあい教室 親子で元気にワン・ツー・スリー
豊橋総合動植物公園のんほいパークの催し
 「ええじゃないか!のんほいパーク」入園無料感謝デー
 豊橋身体障害者(児)福祉団体連合会 折り紙クラブ「花菖蒲」展
 市民農業まつり
 総合動植物公園サマースクール
 ボランティアガイドツアー
 電子顕微鏡公開日 昆虫を見る
 学芸員とおしゃべりタイム カタツムリのふしぎ
 自由研究相談所開設
 巨大竹と七夕飾り
楽しむ・学ぶ(12~13ページ/1,380KB)
[内容] 地産地消の親子クッキング教室 旬野菜でおもてなしゴハン
母子家庭の親子や家庭同士の親睦を深める交流会
親子ものづくり体験教室 木製の万能台作り
豊橋祇園祭
 行事内容
 豊橋祇園祭写真コンクール
市民スポーツ祭 クレー射撃大会
豊橋みなとフェスティバル
 主なイベント
楽しむ・学ぶ(14~15ページ/1,132KB)
[内容] 7月13日(土曜日)からシーパレス日港福 レジャープールを開場します
ナガバノイシモチソウ観察会
自然を見て!聞いて!触れてみよう!東三河地域の魅力 生物多様性セミナー
2013生物多様性セミナー 日帰りバスツアー
38万人の未来につながる ONE VOICE
応急手当普及員講習
くろしおチャレンジプログラム くろしお自然体験教室
生産者が見える!豊橋野菜Deヘルシー料理 親子で発見!豊橋冬瓜でヘルシーメニュー
水に親しむ親子教室
見たい!食べ隊!豊橋農業!きゅうりの収穫と漬け物作りにチャレンジ!
こども未来館ここにこ
 7月のイベント
 体験プログラム
楽しむ・学ぶ(16~17ページ/1,064KB)
[内容]

未来を育む森づくり ニッセイ豊橋の森 育樹活動
わくわく体験クラブ 親子ポスター教室
夏休み水の教室 水の博士になろう
夏休み企画・収蔵品展 こわい絵
市民大学トラム 手づくりをたのしむクラフトバンドで編むかご&バッグ
スポーツ教室
 夏休み・卓球教室
 夏休み・剣道教室
中高年齢者のためのパソコン講習会
企画展 実験ショー パラダイス2013
 わくわくサイエンスショー 光のふしぎをさぐる
 実験ショー マイナス196度の世界 パート1

楽しむ・学ぶ(18~19ページ/1,124KB)
[内容]

本陣体験講座 わらぞうりを作ろう
ワークショップ 虹色万華鏡をつくろう
ジュニアチャレンジ講座 バドミントン
脳の若返り教室
夏休み子どもフェスティバル
開場64周年記念 豊橋競輪 ちぎり賞争奪戦(GIII)
自然史博物館特別企画展  はてな?なるほど!ザ・カタツムリ 身近な生きものカタツムリの知られざる秘密にせまります
 自然史博物館特別企画展
 関連行事 学習教室 エスカルゴ牧場へ行こう!
 記念講演会 自然に学ぶものづくり カタツムリと住宅材料
三遠南信お出かけ情報 南信州地区
 アジア人形劇フェスティバル いいだ人形劇フェスタ2013

楽しむ・学ぶ・支援・医療(20~21ページ/1,143KB)
[内容] 世界が絶賛した浮世絵師 葛飾北斎展 師と弟子たち
 記念講演会 北斎90年おもしろ人生
日本脳炎予防接種について
 対象者の拡大について
 接種券の送付について
脳の健康チェック
禁煙ニコニコプラン・禁煙相談
精神障害者社会復帰教室 ほのぼの倶楽部
認知症座談会
森林除間伐に補助金を交付します
生ごみ処理機の購入に補助金を交付します
7月は「愛の血液助け合い運動」実施期間 献血にご協力を
大人の風しん予防接種(任意予防接種)費用の一部助成について
 風しんとは
 予防接種費用の一部助成について
相談・募集(22~23ページ/973KB)
[内容]

ええじゃないか豊橋シティプロモーション通信 「ふるさと再発見ツアー」の参加者募集
 考古な街「トヨハシ」を知る
 「流れ悠々四十年。豊川用水」の世界を巡る
相談
 思春期精神保健相談(ひきこもりや摂食障害などの思春期に多く見られる心の問題を抱える方と家族)
 女性のための悩みごと面接相談
 心の相談(女性)
 女性のための悩みごと電話相談
 金融相談(市内中小事業者向け事業用融資)
 司法書士による相続登記相談(不動産の相続・贈与、会社の登記など)
 不登校について考える親と教師の懇談会(不登校などで悩んでいる小・中学生の保護者)
 子どもの相談(虐待・子育ての悩みなど)
 家庭児童相談(家庭生活・学習・しつけなど)
 母子家庭電話相談
 人権相談
10月19日(土曜日)・20日(日曜日)に開催する豊橋まつりの参加者を募集します
 「舞踊三昧」競舞部門(コンテスト)、演舞部門(ノンコンテスト)参加者募集
 「舞踊三昧」連舞部門(こども総おどり)参加者募集
 パレカ参加者募集

募集(24~25ページ/1,083KB)
[内容]

働く人へのメッセージ募集
豊橋市民展作品募集
 市民展
平成26年度豊橋市民病院新規職員募集
資源をくらしに生かす創意工夫展作品募集
親子で調査!外来生物アカミミガメ見つけ隊(市民参画型外来生物調査)の協力者募集
市民協働推進補助金(つつじ補助金)の交付希望者募集
食中毒にご注意ください 家庭での注意が大切です
 食中毒予防の3つの原則
不用となった小型家電が市の指定する場所へ持ち込めるようになりました

情報あれこれ(26~27ページ/1,154KB)
[内容]

住民基本台帳カードの有効期間は10年間です
家屋調査にご協力ください
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です
伐採届出書を提出してください
マリンレジャーシーズン到来 死亡事故「0」を目指して
7月11日(木曜日)~20日(土曜日)は夏の交通安全市民運動
 取組重点
住宅耐震改修などに伴う固定資産税の減額
外国人住民の方に住民票コード通知票を発送します
豊橋市立看護専門学校学校説明会
ため池での事故をなくそう
熱中症に気をつけましょう!!
 熱中症の予防法
 熱中症になったときの処置
「暑さ指数」を活用して熱中症の予防に努めましょう
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
 薬物乱用とは
 乱用すると心も身体もメチャクチャに!
 薬物乱用しないために

情報あれこれ(28~29ページ/939KB)
[内容]

7月2日(火曜日)から中央図書館内でインターネット、新聞データベースなどが利用できるようになります
 インターネットの利用
 過去の新聞記事の閲覧
 各種データベースの検索
 レファレンス事例の公開
 愛知県図書館のCDなどの協力貸出
 電子辞書の館内貸出
 福島県避難者支援(ふるさとふくしま帰還支援事業)
松葉町一・二丁目および広小路一丁目が、「松葉犯罪防止・環境浄化推進区域」に指定されました
 推進地区内の事業者の責務について
 勧告・公表について
高齢者を狙った「健康食品の送りつけ商法」が急増しています
青少年のスマートフォンや携帯電話の利用には危険がいっぱいです

情報あれこれ(30~31ページ/946KB)
[内容]

佐原市長の 豊橋 発見!
 湧き水の秘密
「さくらピア避難所体験の取り組み」を発行しました
7月から刃物類の分別を「こわすごみ」から「危険ごみ」に変更します
「手話バッジ」を作りました
7月豊橋けいりん
子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差し控えについて
7月の緊急医

裏表紙(32ページ/525KB)
[内容] 全面広告(PDFファイル上は空欄となっています)