6月28日に平成21年度春の豊橋総合動植物公園写生大会表彰式が行われました。豊橋市長賞に選ばれた豊橋市立石巻中学校2年及部美沙希さんをはじめ、特選に選ばれた上位9名の皆さんに表彰状と記念品が手渡されました。 なお、7月26日(日曜日)まで動物資料館で作品展を開催しています(入選以上の作品132点)。
6月12日(金曜日)午後7時から豊橋駅「南口駅前広場」で、都心文化イベント「まちなか Jazzの夕べ」が行われました。このイベントは豊橋市出身の「柳瀬けいことスーパーウィロウズ」によるジャズやポピュラーソングなどのスタンダードナンバーによるミニコンサートで、4月1日にオープンした同広場で開催する初のイベントとなりました。 ※豊橋駅「南口駅前広場」は市民の皆さんにイベントなどで利用していただくなど、まちなかの賑わいを生む広場としてして設置されました。
6月1日の早朝、豊橋総合動植物公園のアフリカ園でシマウマの「ハマ」にメスの赤ちゃんが誕生しました。母子ともに健康で、今週末には群れの中で子育てする親子の様子を観察することができそうです。
6月2日(火曜日)、「伊古部町笹百合保存会」の田中房一会長からササユリの鉢植えが届き、市役所東館1階のロビーに飾られました。 「伊古部町笹百合保存会」の皆さんは、市内伊古部町の海岸近くで自生していたササユリの群生を数年間かけて手入れし、約2,500平方メートルの斜面に2,000株以上の群落「ささゆりの里」として整備されました。 6月6日(土曜日)・7日(日曜日)には「ささゆり祭り」が開催されます。淡いピンク色の花が咲き誇る「ささゆりの里」に、ぜひお出かけください。 (国道42号「伊古部東西」交差点の案内看板をご覧ください)
賀茂しょうぶ園(賀茂町字鎌田)で、恒例の「花しょうぶまつり」が6月17日(水曜日)まで行われています。 賀茂しょうぶ園では、江戸系、肥後系、伊勢系の約300種3万7千株の花しょうぶを見ることができます。 期間中は毎日午前9時~午後6時に青空楽市、午後6時~9時30分にはライトアップが行われるほか、6月7日(日曜日)のヴァイオリンアンサンブルや6月13日(土曜日)の雅楽演奏など、さまざまなイベントが行われます。
5月29日(金曜日)、大村町の豊川右岸で平成21年度豊橋市水防訓練が行われました。訓練には、陸上自衛隊や愛知県豊橋警察署、国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所、市消防団などとともに、松山小学校の児童も参加し、水難者救助、孤立者救助や水防工法作成などを行いました。松山小学校の児童は盛り土から土のうを作り、積み上げる水防活動を体験しました。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。