2月27日(日)午前10時から二川宿本陣資料館で、大名行列の雅姫と琴姫から、中学生以下の子どもを対象に「ひなあられプレゼント」が行われました。当日は高校生以下は入館無料ということもあり、多くの家族連れでにぎわいました。 二川宿本陣まつり「ひなまつり」は、3月21日(祝)まで開催されています(月曜日休館)。 「詳細」をクリックすると二川宿本陣資料館の詳細が見られます。
2月10日(木)・11日(祝)の2日間にわたり、「鬼祭」が安久美神戸神明社(八町通三丁目)で行われました。天下の奇祭とも言われる「鬼祭」は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、「祇園祭」「羽田祭」と並んで豊橋市を代表する三大祭のひとつです。 11日は、あいにくの悪天候にも関わらず大勢の市民や観光客が訪れ、午後2時からの「赤鬼と天狗のからかい」では、タンキリ飴と一緒にまかれた白粉でみんな真っ白になりながら楽しんでいました。
二川宿本陣資料館で、伝統的な雛人形を展示する二川宿本陣まつり「ひなまつり」が始まりました。館内には江戸時代末期から昭和にかけて作られた御殿飾りや内裏雛、七段飾りなどのさまざまな雛飾りや、つるし飾り、大名行列の人形も展示します。この「ひなまつり」は3月21日(祝)まで開催されています。 なお、2月27日(日)午前10時には二川宿本陣まつりの雅姫と琴姫が、先着300人の子ども(中学生以下)にひなあられをプレゼントします。また、3月6日(日)午後2時には二川南小学校和楽器クラブによる「琴の演奏会」が行われます。 「詳細」をクリックすると二川宿本陣資料館の詳しい情報が見られます。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。