1月28日(土)、アクアリーナ豊橋で「ゆめリンク愛知国体 アイスホッケー競技会(少年男子)」が始まりました。 オープニングセレモニーでは、豊丘高校和太鼓部による演奏アトラクション、選手団紹介が行われ、出席した佐原市長は「試合を通して仲間とともに友情と交流の和を広げ、故郷の人たちに勇気、感動を与えてほしい」と選手たちに激励の言葉を送りました。 セレモニー後に行われた1回戦では、地元愛知県が富山県と対戦し、見事勝利しました。 ゆめリンク愛知国体は、2月1日(水)まで行われます。 (写真は1回戦の愛知県(黄)VS富山県(白)のようす)
1月23日(月)午後1時、「第2回とよはし省エネコンテスト」の表彰式を行いました。 「とよはし省エネコンテスト」は、地球温暖化対策の一環として、家庭での電気使用量の削減や、他の模範となる優秀な取組みを募集するものです。 応募総数99件の中から、電気使用量の削減率が「57.08%(前年同期と比較)」となった、齋藤善二郎さん(下地町)が最優秀賞に選ばれました。 (写真は、最優秀賞・優秀賞など5人の受賞者のみなさん)
1月20日(金)午前9時30分から、文化財消防訓練を安久美神戸神明社(八町通三丁目)で行いました。 この訓練は、昭和24年1月26日に発生した法隆寺金堂の火災を契機に定められた、毎年1月26日の「文化財防火デー」にあわせて行われているものです。 今回の訓練は、消防本部、消防団のほか安久美神戸神明社関係者など30人の参加で行い、文化財搬出訓練や消防隊・消防団による放水訓練を行いました。
1月17日(火)~2月19日(日)まで、豊橋駅南口駅前広場や豊橋公園などにカテゴリーやジャンルを超え、異なる環境や空間とコラボレーションするアートが豊橋のまちなかに飾られます。 初日の1月17日(火)午後1時30分から会場の一つ、美術博物館で開会式が開催されました。
1月9日(祝)、こども未来館ここにこの入館者が2008年7月の開館から3年5か月で延べ200万人を達成し、セレモニーが開かれました。 200 万人目となった豊川市の森山結衣ちゃんは、尾川館長より200万人目の証明書と年間パスポート、マスコットキャラクター「ニコリン」のバッジ、ドラえもんのぬいぐるみなどの記念品を贈与されました。滑り台や、おままごとの部屋が好きという結衣ちゃんは、記念品を受け取り「うれしい」と喜んでいました。
昨年11月23日(祝)に明治神宮会館において行われた農林水産祭式典で、市内のコチョウラン生産者、(株)松浦園芸 代表 松浦進さんが天皇杯を受賞されました。 1月5日(木)に、天皇杯をご持参され佐原市長を表敬訪問されました。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。