背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
マイナンバーカード

マイナンバーカード交付専用臨時窓口を開設します

2022年12月1日

マイナンバーカードの受取がより便利になるように「交付専用臨時窓口」を開設します。

予約制のカード受取専用の窓口ですので、スムーズにカードの受取ができます。ぜひご利用ください。

 

【実施日程】

・令和4年12月13日(火)~令和5年5月30日(火) 毎週火曜日、第1・3・5木曜日(祝休日、12月29日~1月3日を除く) 18時00分~19時45分

 

・令和5年1月15日(日)、2月12日(日)、2月23日(木・祝)、2月26日(日)、3月5日(日)、3月12日(日)、3月19日(日)、3月21日(火・祝)、3月26日(日) 9時00分~12時30分、14時00分~17時00分

 

◎カードを受け取るための専用窓口です。

 ※第2・4木曜日と毎週土曜日に実施の時間外窓口では、これまでどおり、カードの交付の他、「申請」、「パスワードの初期化」等の手続きを行います。

◎予約制です。受取希望日の4日前(土・日曜日、祝休日、12月29日~1月3日を除く)までに、インターネットもしくは豊橋市マイナンバーコールセンターへの電話での予約をお願いします。

→インターネットでの予約についてはこちらをご覧ください。

 

豊橋市マイナンバーコールセンター

TEL:0532-43-5505(平日8時30分~17時15分)

(番号をお確かめの上、おかけ間違えないようご注意ください。)

マイナポイントについてのお知らせ

マイナポイント第2弾の申込み終了日が令和5年5月末まで延長されました。詳しくはこちら

 

カードの受取についてのお知らせ

 

インターネットまたはお電話でご予約のうえお越しください。

 

○交付予約外のお客様は、時間内(8:30~17:15)にお越しいただいても、混雑状況によって受付ができない場合がございます。

 

○マイナポイント第2弾の申込み終了日間際は混雑が予想されます。早目の予約と受取をお願いします。

 

○マイナンバーカード受取予約について:受取予約は こちら

 予約サイトには、29日後までの受取窓口を予約することができる旨が記載されていますが、現在受付体制の調整中ですので、予約サイト内の〇△がついたところのみ予約できます。随時、状況により拡大していきます。

 

ご迷惑をおかけいたしますがご理解・ご協力のほどお願いします。

 

 

・マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘等にご注意ください。
・マイナンバー制度をかたった不審な電話や訪問等には十分注意し、内容に応じて、相談窓口をご利用ください。詳しくは
こちら外部サイトへのリンク

「マイナンバーコールセンター」にお問い合わせの際に、間違い電話が増えており、間違われた方に大変ご迷惑をおかけしています。今一度電話番号をお確かめ下さい。

 豊橋市マイナンバーコールセンター:0532-43-5505
                 (平日 午前8時30分~午後5時15分)

マイナンバーカード(個人番号カード)

 マイナンバーカード(個人番号カード)は裏面にマイナンバー(個人番号)が記載されたプラスチック製の顔写真付きのカードです。

 本人確認のための身分証明書として利用できるほか、住民票等のコンビニ交付サービス、e-Tax等の様々なサービスをご利用していただけます。

   

a

カードの交付申請

市役所で申請郵便・オンライン等で申請出張申請受付サービス

カードの交付申請

カードの受け取り

窓口で受け取り郵送で受け取り代理人による受け取り

カードの受け取り

カードを持っている方

カードの紛失カードの再発行券面記載事項の変更暗証番号の変更・再設定電子証明書マイナポイント

各種手続き

お問い合わせ先

市民協創部市民課 所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 西館1階)

豊橋市マイナンバーコールセンター

電話番号/0532-43-5505(平日8時30分~17時15分)

(番号をよくお確かめの上、おかけ間違えのないようご注意ください。)

E-mail/ shimin@city.toyohashi.lg.jp