背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
雨水貯留槽設置整備事業補助金について※令和2年度をもって終了しました。※

重要なお知らせ

本市では平成11年より市民の皆様を対象に、雨水貯留槽の購入設置に補助金を交付しておりましたが、令和2年度をもって、雨水貯留槽設置整備事業補助金交付申請制度を終了しました。

雨水貯留槽設置整備事業補助金について

 豊橋市では、水資源としての雨水の有効利用を図るため、予算の範囲内で、一般の市民の皆様を対象に雨水貯留槽の購入設置に補助金を交付しています。 雨水貯留槽とは、雨どい等からの雨水を溜めるもので、溜まった水は庭への散水や洗車などに利用できます。

補助制度内容

補助の対象者

イメージイラスト

  以下の条件を全て満たしている一般の市民の方を補助の対象者としています。

  1. 市内に居住している又は居住予定の方
  2. 居住地又は居住予定地に雨水貯留槽設置場所を確保している方
  3. とよはしエコファミリーに登録されている(完了報告時までに登録手続を行う)世帯の方
  4. 豊橋市税を滞納していない方
  5. 雨水貯留槽に係る他の補助金を受けていない方
    ※申請時の住所と設置場所が異なる場合はご相談ください。
 

補助金の額

  本体購入費の2分の1の額
  ※運搬費、工事費等は対象外です。
  ※上限は18,000円(100円未満は切り捨て)、対象基数は一世帯につき一基となります。
  ※補助金申請前に雨水貯留槽を購入してしまうと補助ができませんのでご注意ください。

補助金交付手続きの流れ

受付場所

  環境保全課(市役所 西館5階)
  ※申請書の提出は、2営業日前までにあらかじめ電話にて予約の上ご来庁ください。

    なお、予約状況によってはご希望に添えない場合がございます。

    ※郵送・FAXでは受付けておりません。

    受付時間

  8時30分から17時15分(土日祝日及び年末年始を除く)

手続きの流れ

  補助金交付手続きの流れは以下のとおりです。

市に補助申請
○申請に必要な書類
  1. 雨水貯留槽設置整備事業補助金交付申請書
  2. 債権者登録申請書
  3. とよはしエコファミリー宣言書
  4. 工事請負契約書等(新築の場合) 
※申請書の提出は、2営業日前までにあらかじめ電話にて予約の上ご来庁ください。
なお、予約状況によってはご希望に添えない場合がございます。

※郵送・FAXでは受付けておりません。

※御来庁の際には、 補助金を振り込む口座がわかるもの(通帳等) 購入予定の雨水貯留槽の容量と税込金額がわかるメモをご用意ください。
 
審査・交付決定
  • 交付決定後、「交付決定通知書」と「完了報告時に提出する書類一式」を郵送します。
  • 交付決定までには1週間~10日程度お時間をいただきます。
 
雨水貯留槽
購入・設置
 
完了報告
以下の書類を設置完了翌日から15日以内または3月15日(この日が土・日曜日の場合は直後の月曜日)のいずれか早い日までにご提出ください。
○報告に必要な書類
  1. 雨水貯留槽販売証明書(該当箇所を販売店に記入してもらいます)
  2. 領収書(販売店名・領収日・本体価格を明記)
  3. 雨水貯留槽設置完了報告書
  4. 雨水貯留槽設置整備事業補助金請求書

※郵送・FAXでは受付けておりません。直接、環境保全課の窓口までお持ちください。

 
完了検査
  • 環境保全課職員がお宅まで「完了検査(写真撮影)」に伺います。
  • 完了報告時に日時をご相談させていただきます。
 
指定口座へ振込み
  • 完了検査から1ヶ月程度で債権者登録いただいた口座に補助金が振り込まれます。

申請書のダウンロード

申請書等のダウンロードは以下からお願いします


問い合わせ先

豊橋市役所 環境部 環境保全課 自然環境・管理グループ
〒440-8501 豊橋市今橋町1番地
TEL 0532-51-2386/FAX 0532-56-5577
E-mail:kankyohozen@city.toyohashi.lg.jp