首都圏(1都3県)に続き、昨日、愛知県を含む7府県にも新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が発令されました。
本市でも、クラスターの発生や連日10件以上の感染が確認されるなど、非常に厳しい状況が続き、市内の病床についても、余裕がない状況となっています。この状況に歯止めをかけるため、今回の緊急事態宣言を踏まえて、感染防止対策を強化してまいります。
市民・事業者の皆様におかれましては、ご不便をおかけしますが、一層の感染防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。
1 外出の自粛について
○昼夜を問わず、生活に必要な場合を除き、徹底した外出自粛をお願いします。特に20時以降の不要不急の外出自粛をお願いします。
2 会食の自粛について
○会食時には、大声でしゃべったり、マスクなしで会話をすることで、感染リスクが高まります。大人数や長時間におよぶ飲食や、普段一緒にいる人以外との会食はできるだけ避けてください。
3 飲食店等の営業時間の短縮について
○飲食店等の皆様には、さらなるご負担をおかけしますが、現行の5時から21時までの営業時間の短縮に続き、1月18日からは5時から20時までの営業時間の短縮(酒類の提供は11時から19時まで)に適切なご対応をお願います。
4 公共施設・イベントについて
○公共施設の閉館時間の繰り上げなどを行います。
(別紙1 公共施設一覧.pdf( 94KB )
○市が主催するイベントについて、3密の回避等のため人数上限・収容率の制限の強化や中止等の対応をとりますが、参加される皆様にも、徹底した感染防止対策をお願いします。
(別紙2 イベント等一覧.pdf( 59KB )
5 テレワーク等について
○事業者の皆様には、テレワークや時差出勤等の積極的な推進をお願いします。
6 感染防止対策の徹底について
○マスクの着用・手指消毒・人と人との距離の確保・大声での会話の自粛など「基本的な感染防止対策」を徹底してください。
○「体調の悪い方」は、外出を控え、発熱、咳などの症状のある場合にはすぐに医師に相談してください。
○「豊橋市新型コロナ通知システム」や国の接触確認アプリ(COCOA)の積極的な活用をお願いします。
7 その他
○コロナ禍から市民の皆様が安心して生活できる社会を守るため、「コロナ禍からみんなで豊橋のまちを守る条例」が昨年12月18日から施行されています。不当な差別的取扱い、誹謗中傷、プライバシーの侵害等をしないよう、新型コロナウイルス感染症の患者や家族、関係者等への格段の配慮をお願いします。
【参考:本市で発生している感染者の特徴】
- (1)20歳代~50歳代の感染者が多く、全体の7割以上を占める。特に20歳代は全体の3割を占め、急速に増加している。
- (2)多くの感染者は、感染経路が特定できないが、年末年始に親せき、友人等と会食などをしており、その場において感染した可能性が考えられる。
- (3)感染後の陽性判明前に、会食の場に参加しており、さらに感染を広げた可能性がある感染者が多い。
|
令和3年1月14日
豊橋市長 浅井 由崇
[参考]愛知県ホームページ「県民・事業者の皆様へのメッセージ(緊急事態宣言等)」