背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
消防職員採用

豊橋市消防本部/令和4年度 消防職員採用候補者第2次試験合格者

2022年9月2日

令和4年度 豊橋市消防職員採用候補者試験(令和5年4月採用予定者)

第2次試験結果

令和4年8月2日(火曜日)から8月18日(木曜日)のうち指定する日に実施

※第2次試験受験者全員に試験結果を郵送しておりますので、必ず通知書にて合否の確認をしてください。

採用予定区分 合格者受験番号
一般消防職
(A)

 001  008  011  014  018  019      035  036  052  

 061  065  074  077  081  087  090  106  112  

 129  141

救急救命士

(B)

 005

 人材育成基本方針/豊橋市消防本部

豊橋市消防本部は、近年の消防を取り巻く環境の変化に対応し、あらたな時代にふさわしい消防職員の育成を目指すため、その基本方針を示す「豊橋市消防本部人材育成基本方針」を策定しました。策定にあたり、自治体消防として従来どおり豊橋市が定める「豊橋市人材育成基本方針」の大きな方向性は維持しながらも、消防本部が独自に展開してきた事業や取組みと融合しました。

豊橋市消防本部人材育成基本方針第2版.pdf( 2855KB )

総務省消防庁のホームページに先進事例紹介として掲載されました。

総務省消防庁では、広報媒体「消防の動き」をホームページに掲載し、消防防災施設及び業務内容の周知並びに全国の消防本部の取組等の紹介をしています。豊橋市消防本部の人材育成に関する取組みが以下のとおり掲載されました。

  • 媒体名   「消防の動き」令和元年10月号
  • コーナー名 「先進事例紹介」
  • 内容    「豊橋市消防本部人材育成基本方針の策定~自治体消防における人材育成の過渡期~」

令和元年10月号掲載記事.pdf( 3446KB )

総務省消防庁ホームページ(刊行物 消防の動き)

 

 

 

消防士への憧れプロジェクト

総務省消防庁のホームページに豊橋市消防本部の採用広報強化事業が先進事例紹介として掲載されました。

  • 媒体名   「消防の動き」令和2年2月号
  • コーナー名 「先進事例紹介」
  • 内容    「消防士への憧れプロジェクト」

令和2年2月号掲載記事.pdf( 5053KB )

女性活躍推進事業/豊橋市消防本部 

 jyosei taitol

 女性活躍推進事業/豊橋市消防本部 

豊橋市は、平成27年3月に「豊橋市女性職員の活躍推進のための取組指針」を策定し、同年8月、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が制定されたことにより必要な見直しを進め、平成28年3月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく豊橋市特定事業主行動計画」を策定し、取り組みを進めてきました。女性の活躍を推進していくためには、女性の登用拡大はもちろん、仕事と生活との両立の推進や、男性の家庭生活への積極的なかかわりも必要になります。これらについては、女性の活躍と関係の深い子育て支援においても多くの点で共通しているため、令和2年3月にこれまでの次世代育成支援対策推進法と女性活躍推進法に基づく2つの特定事業主行動計画を統合した特定事業主行動計画(次世代育成支援・女性活躍推進統合版)として策定しました。
豊橋市消防本部では当該行動計画に基づき、女性が輝く職場を目指して、女性活躍推進事業を展開しています。

豊橋市消防本部女性活躍推進事業パンフレット.pdf( 1267KB )

 

 

 

 

男女共同参画学習資料に女性消防士が紹介されました。

豊橋市市民協働推進課作成の男女共同参画学習資料(小学校高学年用)に豊橋市消防本部の女性消防士が紹介されました。

女性も男性も自分らしくいきいきと暮らせる男女共同参画社会の実現を目指す取り組みのひとつです。

この学習資料は子供たちの目標づくりや未来を描く参考になるように作成されたものです。

女の子も男の子も将来の夢に「消防士」はどうですか♪

 

男女共同参画学習資料(小学校高学年用)

 

男女共同参画パンフ.pdf( 1734KB )