愛知県を対象とするまん延防止等重点措置を受けた市民・事業者の皆様へのお願い(令和3年8月6日)
政府は、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、8月8日から愛知県をはじめとする8県を対象にまん延防止等重点措置の適用を決定しました。
全国の1日当たりの新規感染者数が7月29日には初めて1万人を超えました。また、本市においても増加傾向にあり、8月5日時点の直近1週間当たりの新規感染者数が69人となっています。本市では、感染が拡大している地域との間における人の移動等を理由とする感染が確認されており、改めて、新型コロナウイルス感染症への警戒が必要です。
旅行や帰省など人々の移動がより活発になる夏休みやお盆休みのこの時期が、感染拡大を抑えるための正念場となります。市民・事業者の皆様におかれましては、引き続き、基本的な感染防止対策を徹底していただくとともに、夏休みやお盆休み期間中の不要不急の旅行等は自粛をお願いします。
長期にわたりご不便をおかけすることとなりますが、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いします。
1 8月8日以降の主な対策について
○生活に必要な場合を除き、日中も含め、外出自粛へのご協力をお願いします。特に21時以降の不要不急の外出は控えてください。
○飲食店等の皆様には、さらなるご負担をおかけしますが、8月8日から8月31日までの間、「5時から21時まで」の営業時間の短縮(酒類の提供は、21時に閉店できるよう、時間的余裕をもってオーダーストップ)にご協力ください。
○公共施設については、利用時間を21時までにする等の制限を継続します。
2 基本的な感染症対策について
○会食時には、大声でしゃべったり、マスクなしで会話をすることで、感染リスクが高まります。大人数や長時間におよぶ飲食や、普段一緒にいる人以外との会食はできるだけ避けましょう。
○事業者の皆様には、テレワークや時差出勤等の積極的な推進をお願いします。
○マスクの着用・こまめな手洗い・換気の徹底・人と人との距離の確保・大声での会話の自粛など、「基本的な感染防止対策」を徹底してください。
○冷房時でも、窓解放や換気扇によって換気を行ってください。
○県をまたぐ不要不急の移動の自粛をお願いします。
○2回のワクチン接種を完了しても、感染対策は引き続き行ってください。
3 その他
○市民の皆様が安心して生活できる社会を守るため、「コロナ禍からみんなで豊橋のまちを守る条例」の趣旨をご理解いただき、不当な差別的取扱い、誹謗中傷、プライバシーの侵害等をしないよう、新型コロナウイルス感染症の患者や家族、関係者等への格段の配慮をお願いします。
令和3年8月6日
豊橋市長 浅井 由崇