妊婦健診の受診票は豊橋市の受診票に差し替えていただく必要があります。
◆持っていくもの
お手元に残っている受診票
母子健康手帳
◆差し替えできる場所
豊橋市保健所 こども保健課
問合せ先
豊橋市保健所 こども保健課 電話番号 0532-39-9160
乳児健診1回目(生後1カ月頃)、乳児健診2回目を使用前の転入の場合
豊橋市の受診票に差し替えていただく必要があります。
◆持っていくもの
手元に残っている受診票
◆差し替えできる場所
豊橋市保健所 こども保健課
その他の健診(4か月児健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診)
各健診の健診票は、発送時点で豊橋市民のお子さんあてに郵送いたします。ただし、転入のタイミングによっては郵送されない場合もありますので、豊橋市保健所こども保健課へお問い合わせください。
問合せ先
豊橋市保健所 こども保健課 電話番号 0532-39-9160
転入された方の予防接種について、詳しくは健康政策課のホームページ(予防接種)をご覧いただくか、健康政策課へお問い合わせください。
問合せ先
豊橋市保健所 健康政策課 0532-39-9109
◆どこで
生計中心となっている保護者の住所地の市町村
(生計中心者が豊橋市に住んでいる場合は豊橋市役所子育て支援課(東館2階)、またはお近くの窓口センター)
◆いつまでに
出生から15日以内(15日目が休日の場合は、休み明けの最初の開庁日まで)
日数を過ぎても届出できますが、手当の受給開始が1か月以上遅れる場合があります。
◆持っていくもの
生計中心となっている保護者の健康保険証、金融機関の通帳など口座がわかるもの、マイナンバーがわかるもの
※1月1日現在に豊橋市にお住まいでなかった場合や、お子さんと保護者の住所地が異なる場合は、他に必要な物があります。詳しくはお問い合わせください。
◆祖父母などによる届出
可(同居・別居は問いません。窓口に来られる方は、上記のものをご持参ください。ただし、別居の場合は委任状が必要です。)
問合せ先
子育て支援課 0532-51-3161
認定こども園・保育園
◆令和4年4月からの入園
市内の認定こども園・保育園では、申し込みを以下の日程で受け付けました。
(1) 願書・入所申込書配布 9月1日(水曜日)から
(2) 申し込み受付 10月1日(金曜日)から
(3) 申し込み期限 10月8日(金曜日)まで(幼稚園を除く)
(4) 配布・申し込み場所 市内の各認定こども園・保育園・幼稚園
詳しい内容は豊橋市保育課のホームページ、広報とよはしなどで順次お知らせしますのでご覧ください。
◆年度途中からの入園
・年度途中の入園については、各月初日からの入園をお受けします。
・入園を希望する保育園等に空き状況を確認してください。
・受入可能との返事があったら、申込書類を保育園等へ提出してください。
(必要な書類は各園に用意してあります。)
・原則として、入園する月の前月20日(休業日のときは前日)までに、園を経由して保育課に必要書類を提出してください。
幼稚園
入園の手続きについては、各幼稚園で行っていますので、お問い合わせは各幼稚園までお願いします。
幼稚園の一覧はこちらでご確認ください。
- 幼児教育・保育の無償化にかかる施設等利用給付を受けるには、原則として、入園する月の前月20日(休業日のときは前日)までに、園を経由して保育課に必要書類を提出してください。
入園などの相談
保育園などの利用相談は、保育コンシェルジュ(0532-51-2377)をご利用ください。
マップ
問合せ先
保育課 0532-51-2322
豊橋市内には、0~3歳のお子さんとその保護者を対象に、様々な交流の機会を提供しています。
ここにこサークル |
月1~2回、地域の市民館など |
つどいの広場 |
週3日、市内3か所 |
子育て支援センター |
週5日、市内5か所 |
子育てプラザ |
週6日、こども未来館1階 |
その他、読み聞かせなどもあります。
開催場所、日時、内容など詳しくは、交流・お出かけのページをご覧ください。
問合せ先
子育て支援課 0532-51-2325
転校することが決まりましたら、在籍校と転入校に転校の旨を連絡してください。
◆手続き
豊橋市役所(市民課)又は各窓口センターで住民異動後、転校の手続き(転入学等届の記入)をし、受け取った転入学指定通知書(転入学等届の2枚目)と前の学校で発行してもらった在学証明書と教科用図書給与証明書を転入校へ提出してください。
またご不明な点がありましたら、学校教育課へ電話でお問い合わせください。
問合せ先
学校教育課 0532-51-2817