水フェス2025終了しました!!
令和7年10月25日(土)に開催いたしました「水フェス2025」は、あいにくの雨模様でしたが、多くの方々にご来場いただき、大盛況のうちに無事終了いたしました✨
ご来場いただきました全ての皆様、そして開催にご協力いただきました関係各位に、心より感謝申し上げます。




〇各会場のイベント報告
■上下水道局
・大塚製薬株式会社とのコラボ企画によるとよっすい試飲・販売(熱中症対策クイズ&ゲーム)
「水フェス2025」と「創造祭」においてとよっすい試飲・販売ブースは(販売は上下水道局のみ)おかげさまで多くの方にご来場いただきました。
当日は、大塚製薬株式会社とのコラボ企画による熱中症対策ブースも大変賑わい、クイズやゲームを楽しみながら熱中症対策について学んでいただくことができました。
今回、上下水道局と初のコラボとなった大塚製薬株式会社の担当者様からは、「これを皮切りに今後も積極的にコラボ活動を展開していきたい」とのありがたく、また嬉しい言葉をいただきました。
また、「とよっすい」を試飲していただいた方の中には「とよっすいが防災備蓄品として5年も長期保存が可能でこんなに美味しいなら是非買っていきたい」という嬉しい声もあり、日々の水道事業の使命を再実感し、その声を糧に今後も安全・安心な水道水を安定的に市民の方へ配れるように尽力してまいります。






・愛知大学プロレス同好会presents学生プロレス興行
愛知大学プロレス同好会presents プロレス興行、大熱狂のうちに終了!
「水フェス2025」会場内で開催されました、愛知大学プロレス同好会presentsプロレス興行は、多数の皆様にご観覧いただき、大盛況のうちに全試合を終了いたしました。
今回のプロレス興行は「浄水場ベルト」をかけた一戦のほか、愛知大学のレスラーさんの引退セレモニーということもあり白熱した試合が繰り広げられ、遠方から来ていたプロレスファンの方へ感動と興奮の渦を巻き起こしました。
ファンからは「レスラーの熱い戦いと最後のクライマックスに度肝を抜かれました」と感動の言葉があり、
レスラーからも「今後もずっと続いてプロレスを見られる世界で唯一の豊橋市上下水道局であってほしい」
とのコメントをいただきました。
今後も地元の大学とコラボしながら市民の皆様に楽しんでいただける企画を通じて、上下水道事業を身近に感じていただけるよう努めてまいります。





・映画「TRAVERSE2 -Next Level-」トークショー&サイン会
主演の田部井淳さん、ヒロインの中野咲希さんにご登壇いただき、田部井淳さんの曾祖父であり、第8代豊橋市長であった田部井勝藏氏が水道事業の発展にご尽力されたという上下水道局との深いご縁についてのお話のほか、小鷹野浄水場や豊橋市内を舞台にした武道空手アクション映画の撮影秘話や裏話など、貴重なお話を伺うことができ、会場は終始熱気に包まれました。
トークショーの中で豊橋市の自慢の「とよっすい」についても映画の話に絡めながら紹介してくださり、とよっすいの知名度アップと共にとよっすいの魅力も伝わり、職員一同感謝の気持ちで一杯です。
TRAVERSE作品が全国の皆様に届くことで、豊橋市の水道事業をPRしていただけることから、今後もこのご縁を大切に紡いでいきたいと思います。




・Tokyoかけひき倶楽部の歌謡ショー
🎶 昭和歌謡で会場を魅了、Tokyoかけひき倶楽部 の歌謡ショー
東京を中心に活動されているTokyoかけひき倶楽部の皆様による、懐かしの昭和テイストに現代のエッセンスを加えた歌謡ライブは、パワフルな歌声と楽しいトークで会場は大盛り上がりでした。
異色のコラボとなった愛知大学プロレス同好会との演出も、多くの方に楽しんでいただけたました。



・豊橋創造大学キャリアプランニング科×豊橋市上下水道局浄水課「オリジナル缶バッジ作成ブース」
豊橋創造大学の学園祭「創造祭」とのコラボ企画として、「オリジナル缶バッジ作成ブース」を実施いたしました。
当ブースでは、お子様から大人の方まで、豊橋市の水道キャラクターや上下水道に関連するイラストへの色付けを通じて、「世界に一つだけのオリジナル缶バッジ」を作成していただきました。
参加者の皆様には、創造性に富んだデザイン制作を楽しんでいただくとともに、ブース運営にご尽力いただいた豊橋創造大学の学生スタッフの方々の明るく丁寧な対応により、終始活気と温かい交流に満ちた空間となりました。




・3会場スタンプラリー
「水フェス2025」における3会場(豊橋市上下水道局、豊橋創造大学、桜丘学園沖野ビオトープ)スタンプラリーは、多くの方にご参加いただきました。
豊橋創造大学では大学の持つ活気と、様々な企画、屋台などの飲食ブースと共に、スタンプラリーを楽しんでいただけました。
桜丘学園沖野ビオトープでは生徒による説明もあり、水生生物の観察や自然環境への理解を深める良い機会になりました。
スタンプラリーを通じて、参加者の皆様が豊橋の魅力や地域資源、水道事業への関心を高めていただけたなら幸いです。
なお、本コラボ企画は豊橋創造大学様、桜丘学園様との連携により実現いたしました。ご協力いただいた全ての関係者の皆様に、深く御礼申し上げます。
この取組みを単年度で終わらせずに継続的に進化させていただきたいと考えております。


