現在位置

  1. ホーム
  2. 目的でしらべる
  3. 妊娠・出産
  4. 里帰り出産
里帰り出産

妊産婦健康診査の受診票は里帰り先でも使えるの?

豊橋市と契約をしている医療機関や助産所であれば使用できます。
契約をしていない医療機関や助産所で健康診査を受けられる場合は、費用の自己負担額を、限度額の範囲内で払い戻しいたします。

※契約している医療機関は豊橋市ホームページで確認できます。
◆申請に必要なもの
 妊婦健康診査受診票、領収書(原本)、明細書(原本)、妊婦さんの口座名義・口座番号のわかるもの、母子健康手帳
◆いつまでに
 受診日から赤ちゃんが6か月になる前日(土・日・祝日であればその前の保健所の開所日)まで
◆申請窓口
 豊橋市保健所こども保健課(保健所・保健センター ほいっぷ内)

※詳しくは「妊産婦・乳児健康診査等受診票つづり」をご覧ください。

問合せ先

豊橋市保健所 こども保健課 0532-39-9160

出生届はどこでいつまでに出せばいいの?

◆どこで
 住所地、本籍地、または里帰り先の市町村
◆いつまでに
 出生日から14日以内
◆持っていくもの
 出生届書・医師(助産師)が証明した出生証明書・届出人の印鑑(押印は任意)・母子健康手帳

(夜間、休日に届出の場合、お預かりし、後日市民課窓口でお返しします。)
◆祖父母などによる提出
 代理での提出は可(但し、届書の届出人欄は、父または母の氏名を本人が署名してください。)
◆届出窓口(豊橋市の場合)
 豊橋市役所またはお近くの窓口センター
 
※但し、国民健康保険の方の保険加入の手続き児童手当の申請子ども医療費受給者証の申請は、別途行う必要があります。

問合せ先

市民課 0532-51-2276

出産一時金の手続きはどうすればいいの?

豊橋市国民健康保険の方

出産育児一時金直接支払制度を利用できます。この制度は、出産する方が出産前に医療機関等と制度を利用する合意を結ぶことにより、出産育児一時金の支給範囲内で保険者から医療機関等へ出産費用を直接支払う制度です。

また、下記に該当する方は、出産後に窓口で出産費用の支給申請ができます。

1.直接支払制度を利用し、出産費用が支給額に満たない方
2.直接支払制度を利用せず、出産費用を全額ご自身で医療機関等へ支払った方

◆申請に必要なもの
 保険証、医療機関等での支払方法が確認できる書類(合意文書など)、
 出産費用の内訳明細書・領収書、預金通帳
◆申請できる場所
 豊橋市役所国保年金課(西館1階)

職場の健康保険の方

 勤務先にお問い合わせください。

問合せ先

国民健康保険の方

国保年金課 0532-51-2286

職場の健康保険の方

勤務先

子どもの健康保険の加入の手続きはどうすればいいの?

豊橋市国民健康保険の方

◆届出に必要なもの
 親の保険証
◆届出窓口(豊橋市の場合)
 豊橋市役所国保年金課(西館1階)、またはお近くの窓口センター
 受付時間:8時30分~17時15分
 被保険者証は後日郵送されます。
◆祖父母などによる届出
 下記へお問合せください。 

職場の健康保険の方(全国健康保険協会、会社の健康保険組合など)

勤務先にお問い合わせください。

問合せ先

国民健康保険の方

国保年金課 0532-51-2293

職場の健康保険の方

勤務先

児童手当の申請は、いつまでにどこですればいいの?

◆どこで
 生計中心者である保護者の住所地の市町村
 (例:父親が生計中心者で豊橋市に住んでいる場合は豊橋市役所子育て支援課(東館2階)、またはお近くの窓口センター)
◆いつまでに
 出生の翌日から15日以内(15日目が休日の場合は、休み明けの最初の開庁日まで)
 ※日数を過ぎても届出できますが、手当の受給開始が1か月以上遅れる場合があります。
◆持っていくもの
 生計中心者である保護者の健康保険証、金融機関の口座がわかるもの、マイナンバーがわかるもの
◆祖父母などによる届出
 可(同居・別居は問いません。窓口に来られる方は、上記のものをご持参ください。ただし、別居の場合は委任状が必要です。)

問合せ先

子育て支援課 0532-51-3161

子ども医療費受給者証の申請は、いつどこですればいいの?

子ども医療費受給者証の申請は、お子さんの健康保険証ができてからの申請となります。
但し、国民健康保険に加入されている方は、出生届と同時に手続きができます。

◆どこで
 お子さんの住所地(豊橋市に住民票がある場合は豊橋市)
◆持っていくもの
 お子さんの健康保険証 
◆祖父母などによる届出
 可(窓口に来られる方は、身分証をご持参ください。ただし、別居の場合は委任状が必要です。)
◆届出窓口
 豊橋市役所子育て支援課(東館2階)、またはお近くの窓口センター
 受付時間:8時30分~17時15分
 ※窓口センターで手続きされた場合、受給者証は後日郵送されます。

問合せ先

子育て支援課 0532-51-2335

里帰り中に子どもが病院にかかったら?

医療機関の窓口で一旦自己負担いただきますが、後日払い戻し申請ができます。

◆払い戻しの対象となる医療費
 保険診療の自己負担分
◆持っていくもの
 領収書、子ども医療費受給者証、お子さんの健康保険証、保護者名義の金融機関の通帳
◆祖父母などによる届出
 可(窓口に来られる方は、身分証をご持参ください。ただし、別居の場合は委任状が必要です。)
◆申請窓口
 豊橋市役所子育て支援課(東館2階)
 ※健康保険証がまだできていなかった時の医療費や、入院などにより医療費が高額となった場合には、他に必要となるものがあります。詳しくはお問い合わせください。

問合せ先

子育て支援課 0532-51-2335

子どもの1か月児健康診査、4か月児健康診査はどうなるの?

1か月児健康診査

妊産婦健康診査同様に豊橋市と契約をしている医療機関であれば「妊産婦・乳児健康診査等受診票つづり」に綴じ込みの乳児健康診査受診票が使用できます。
契約をしていない医療機関で健康診査を受けられる場合は、費用の自己負担額を、限度額の範囲内で払い戻しいたします。

◆申請に必要なもの
 乳児健康診査受診票、領収書(原本)、明細書(原本)、保護者の口座名義・口座番号のわかるもの、母子健康手帳
◆いつまでに
 受診日から赤ちゃんが満1歳6か月になる前日(土・日・祝日であればその前の保健所の開所日)まで
◆申請窓口
 豊橋市保健所こども保健課(保健所・保健センター ほいっぷ内)

4か月児健康診査

豊橋市以外で希望される場合は、まずは豊橋市保健所こども保健課へご相談ください。

問合せ先

豊橋市保健所 こども保健課 0532-39-9160

子どもの予防接種はどうなるの?

あらかじめ申請手続きをすることで公費で接種することができます。詳細はホームページをご覧いただくか、健康政策課へお問い合わせください。

問合せ先

豊橋市保健所 健康政策課 0532-39-9109

家庭訪問が、里帰り中で不在の場合、また来ていただくことはできますか?

子どもが2か月ぐらいの時期に家庭訪問があると聞いたのですが、里帰り中で不在の場合、また来ていただくことはできますか?

こども保健課にご連絡いただき、訪問日を変更することが可能です。
ご都合の良い日を調整の上、ご自宅へ家庭訪問をさせていただきます。
また、里帰り先が市内の場合は、訪問先を里帰り先へ変更することも可能です。

問合せ先

豊橋市保健所 こども保健課 0532-39-9160