【いよいよ「豊橋の顔」広小路通りの基本計画作成が始まります♪】
 ストリートデザイン事業は、通りの景観や歩く環境を向上し、中心市街地に「歩く楽しみ」のある新たな魅力を加えることにより、まちなかの回遊性向上と中心市街地への来街、居住を促進することを目的とした取り組みです。
 今年度は広小路通り(一丁目)の魅力づくりや整備の方向性等を地域の皆さん、さらには広小路通りを訪れる市民の皆さんと話し合いながら整理し、基本計画をつくります。
 
 
第1回 「こんな使い方したいな~ビジョンと不安を分かち合おう」
 日時:平成30年8月29日(水) 19:00~21:30
 場所:ユメックスビル8階 会議室(豊橋市広小路1丁目18)
                      ※ 参加申込不要で、どなたでも参加できます!
 内容:1)話題提供
      地域の現状分析&みち・まちづくり先進地の話題を提供します。
    2)ワークショップ
     ①すすめ方への不安と希望の樹
      行政と地元など立場の違いによって、軋轢やこれまでの整備への
      不信感等や今後の変化に対する不安は少なからずどこにでもあり
      ます。これらを見えるようにして受け止めるために「不安と希望
      の樹」を作ります。
     ②希望のビジョンゲーム
      先進事例の写真を頼りにみちの使い方イメージを広げニーズを引
      き出します。みちの「愛称」につながるような表題をみなさんか
      ら提起していただきます。
第1回ワークショップチラシpdf( 196KB )

第1回ワークショップを開催しました♪
 2018年8月29日(土)19時より、広小路通りの第1回ワークショップを開催しました。
 沿道の事業者・住民をはじめとして、市民・学生・専門家・行政など約50名の方にご参加いただきました。
 先進事例をヒントにしながら、グループワークで希望や不安を語り合い、これからの「みち・まちづくり」
 を考えるはじめの一歩を踏み出しました。
 気になる第1回の様子を「ふり返り通信」でお届けします。
 ふり返り通信はこちらから☟
 ふり返り通信vol.1.pdf( 3926KB )
