生活衛生課窓口において申請手数料等のお支払いに、クレジットカード、QRコード決済等がご利用いただけます。
対象となる窓口
- 保健所1階 衛生検査所(支払は総合受付)
- 保健所2階 生活衛生課
- 動物愛護センター(あいくる)
対象となる手数料等
食品営業等の「申請手数料」、検便等の「検査手数料」、犬の「登録手数料」、「注射済証交付」など生活衛生課で受け付けている各種手続きの手数料及び使用料
利用できるキャッシュレス決済の種類
〈クレジットカード〉
VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Union Pay(銀聯)、Diners Club、DISCOVER
〈その他電子マネー〉
iD、QUICPay
〈QRコード決済〉
d払い、PayPay、au Pay、楽天Pay、Coin+、J-coin Pay、SmartCode、WeChat Pay、
UnionPay QRコード、Alipay Connect
※現金との併用はできません。
※生活衛生課窓口でのチャージ(入金)はできません。あらかじめチャージ(入金)したものをご利用ください。
※法人名義のクレジットカードはご利用できません。
【お知らせ】ICチップ付きクレジットカード決済をご利用の際は、暗証番号入力が必要です
令和7年4月1日から、ICチップ付きクレジットカード決済をご利用の際は、4桁の暗証番号の入力が必須となり、サインによる決済は不可となります。※
※「クレジットカード・セキュリティガイドライン」(一般社団法人日本クレジット協会)の改訂によるものです。
暗証番号がご不明な場合は、カード名義のご本人様よりカード会社へお問い合わせいただき事前にご確認をお願いします。
なお、タッチ決済の場合の運用はこれまでと変更ありません。