愛犬の登録と狂犬病予防注射について
狂犬病とは
犬だけではなく、人を含めた全ての哺乳類に感染し、発症すればほぼ100%死にいたる恐ろしい病気です。
日本では、昭和33年以降国内の動物からの発生はありません。しかし、海外では依然として多くの国で狂犬病が発生しており、世界中で毎年5万人以上の人々が亡くなっています。再び日本にまん延させないためには、犬の登録と狂犬病予防注射を確実に行うことが必要です。
生後91日以上の犬を飼う場合は、狂犬病予防法により、犬の登録と狂犬病予防注射を行うことが義務付けられています。
犬の登録(犬の生涯1度)
実施場所
(1)豊橋市の手続き(犬の登録、狂犬病予防注射済票交付)ができる動物病院
(2)動物愛護センター
手数料
1頭につき3000円
狂犬病予防注射
実施場所
(1)豊橋市の手続き(犬の登録、狂犬病予防注射済票交付)ができる動物病院
※これ以外の動物病院で狂犬病予防注射を実施した場合は、注射済証と手数料(550円)を持参の上、動物愛護センターで手続きをしてください。
(2)集合注射会場
※令和8年度の集合注射については未定です。
集合注射会場へは、必ず犬を安全に扱える方が連れてきてください。
注射料金2950円、注射済票発行手数料550円、新規登録の場合は登録手数料3000円が必要です。
動物病院、集合注射に来られる際、「狂犬病予防注射実施・登録確認通知書」のハガキをお持ちいただくと手続きがスムーズです。
飼い犬が亡くなった、登録内容が変わった場合は動物愛護センターに連絡を
令和7年3月24日(月曜日)から電子申請の受付を開始いたします。
1.犬の死亡届
2.犬の登録事項変更届(市内のみ)
鑑札・注射済票をご準備のうえ、上記リンクより申請をお願いいたします。
動物愛護センターに連絡または電子申請をご利用ください。
〇飼い犬が亡くなった場合 ⇒ 登録の抹消手続きが必要です。
〇住所や連絡先、あるいは飼い主が変わった場合など ⇒ 登録変更が必要です。
※市外へ転出された場合は、転出先の担当部署にお問合わせください。
番号が消えてしまった鑑札を無償交換いたします
もしお手元の鑑札で番号が消えているものがあれば、動物愛護センター窓口にて新しい鑑札に無償で交換いたします。
なお交換にあたっては、番号が消えているプレートが必要となります。プレートをお持ちでない場合には応じられませんのでご注意ください。もし紛失された場合には、鑑札は1,600円、注射済票は340円で再発行いたします。
※犬の鑑札プレートと狂犬病予防注射済票プレートは、法律で犬の首輪等に装着が義務付けられております。
▼住所をクリックすると地図をご覧いただけます。(google地図情報へ移動します。)