豊橋市消防本部 Toyohashi Fire Department
救急車 (高規格救急車)
 
高規格救急車12台
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 救急患者を輸送する車両の中でも、重度傷病者に対する救命率の向上を図るため、特に呼吸・心不全などの応急処置のできる資機材を積載した車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両
            
            主な高度救命処置用資機材 
                気道確保用資機材自動体外式除細動器 輸液用資機材 心電計血糖測定器 | 
    
 
救助工作車
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 火災、交通事故などの災害現場において、人命救助をはじめとする救助活動を行うため救助資機材を積載した車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 
                主な高度救助用資機材 (III型)大型車・ダブルキャブ型 ディーゼルエンジン 四輪駆動 (III型) 定員 6名  
                主な救助用資機材画像探索機 地中音響探知機 熱画像直視装置 夜間用暗視装置  
                重量物排除用資機材 切断用器具 破壊用器具 呼吸保護用器具 水難救助用器具  | 
    
 
タンク車 (水槽付消防ポンプ車)



※ 12台 (1.5m3 ・5台/3.0m3・3台 他 ポンプ車4台)
 
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 火災の初期段階における必要な消火用水を積載し消火活動を行うほか、各種災害にも対応できる機械器具を備えた車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 
                水槽容量大型車・ダブルキャブ型 ディーゼルエンジン 定員 5名以上  | 
    
 
化学車

3台
 
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 内陸部の一般火災のみならず、臨海部の発展に伴う工業地域における危険物火災の要因増加など、多様化する災害様相に対応できる消火活動・資機材を備えた特殊車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 
                水槽容量
            
            泡消火薬液槽大型車・ダブルキャブ型 ディーゼルエンジン 定員 5名  | 
    
 
大型水槽車
4台(10m3 ・3台/9m3・1台)
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 10m3の水タンクを積載し、火災時における動く防火水槽として、また積載の小型動力ポンプにより消火活動も行え、更に断水時等には給水車としても利用できる車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 
                水槽容量大型車・シングルキャブ型(※2大型車・ダブルキャブ型)
ディーゼルエンジン 定員 3名  | 
    
 
梯子車
 ※1
※1
 ※2
 ※2
 
 
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 高層ビル等における人命救助及び消火活動などの災害発生に対応できるはしごを備えた特殊車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 
                大型車・ダブルキャブ型 ディーゼルエンジン 定員 5名 最大地上高 ※1 54m  ※2 31m先端屈折式(※2 )  | 
    
※1の最大地上高54mは国内最長(愛称:レッドジラフ54)
 
指揮車

1台
 
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 災害現場に集結した数多くの部隊を統括し、活動を円滑・安全に進めるための指揮を執る車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 主な積載資機材 
                無線付きストレッチャー型指揮板大型液晶モニター付き室内作戦机火災原因調査機材 | 
    
 
資機材搬送車

1台
 
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 緊急消防援助隊の後方支援車として出動するほか、多様化する災害様相に対応した資機材の搬送に威力を発揮する車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 
                大型車・シングルキャブ型 ディーゼルエンジン定員 3名ユニック付き | 
    
 
多目的車

1台
 
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 簡易的なシャワー設備を設けており、長時間にわたる災害活動時における後方支援車として活動するほか、人員及び資機材の搬送に威力を発揮する車両 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 | 
    
 
 
 
 
 
 
拠点機能形成車
 
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 緊急消防援助隊の長期にわたる活動を支える広域活動を拠点を形成することを目的に、消防組織法第50条に基づく国有財産等の無償使用として配備されている車両。装備品には大型エアーテント(1張20名収容可能)、シャワー、トイレ、簡易ベット、調理機器等がある。 | 
        
            | [規格等] | 
        
            | 車両 
                大型車 ・ダブルギャブ型 ディーゼルエンジン 定員 2名 全長11.98m 全幅2.417m 全高3.46m  装備品 
                大型エアーテント(20名用) シャワー トイレ 簡易ベッド 照明器具 調理機器 浄水器 発電機等  主な出動災害   | 
    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中型水陸両用車

1台
 
 
    
        
            | [自動車の概要] | 
        
            | 津波や大規模風水害による広域的な冠水地域へ緊急消防援助隊として出動するため、消防組織法第50条に基づく国有財産等の無償使用として配備されており、陸上ではクローラーで走行し、水上ではプロペラ推進に切り替えて航行する特殊車両。 | 
        
            | [規格等] | 
        
            |   車両
             
                【陸上】大型特殊自動車【水上】小型船 ターボ付きディーゼルエンジン
                                全長4.92m 全幅2.43m 全高2.74m  搭乗人員【陸上】8名【水上】6名速度【陸上】20km/h【水上】5km/h愛称 レッドタートル     | 
    
                                      資料 [消防車両配置状況]