背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
ヌートリア

ヌートリア(ほ乳類・特定外来生物)

 ヌートリアは外来生物法(※)により「特定外来生物」として指定され、現在、飼養・栽培・保管・運搬・譲渡・輸入などが原則的に禁止されています

 ※外来生物法についての詳細は、
    こちらをご覧ください⇒『日本の外来種対策』(環境省ホームページへリンク)

 

ヌートリアとは

 南米原産の哺乳類で、ネズミの仲間です。体形はビーバーのようですが、体色は茶褐色で尾が長く、大きな前歯(オレンジ色)が特徴です。成長すると頭から胴までの長さが50~70cm、尾の長さは30~50cm、体重は6~9kg程度になります。泳ぎが得意で河川や湖沼などの水際で生活し、土手などに直径20~30cm程度、奥行き1~6m程度のトンネル状の巣穴を掘ります。戦時中の軍服の毛皮用、食用として導入されたものの、終戦と同時に飼育個体は野外に捨てられて野生化したもので、現在は西日本やその他の地域でたびたび目撃されています。水生や陸生の植物の葉や茎、根茎などを食べる草食性動物ですが、貝や甲殻類を食べることもあります。
豊橋市内では一部の河川や水路などの水辺近辺で目撃されています。

生態系に関わる被害

 大食漢であり在来の水生植物や二枚貝などを多く捕食することがあるため、生態系に影響を及ぼすことが考えられます。この他、水稲やニンジン、サツマイモ、キャベツ、レンコン、トマト、カボチャなどの農作物が被害を受けることもあります。
 

人の生命又は身体に関わる被害

 基本的におとなしい動物ですが、追いつめられたり興奮すると、暴れたり長い爪で引っかかれることがあります。また、ヌートリアに限らず、野生動物は病気を持っていることがあるため、むやみに近づいたり捕まえないようにしてください。

備考

ヌートリアの幼体の写真
ヌートリア
(幼体)

 ヌートリアは外来生物法により特定外来生物に指定されており、許可なく生きたまま運搬したり飼う事はできません。また、狩猟鳥獣でもあるため、狩猟以外で捕獲するためには鳥獣保護法による許可が必要となります。もしこれら2つの許可を受けて飼う場合があっても、事前にヌートリアの性質を十分理解した上で、生涯責任を持って飼うようにし、生態系の保全のためにも、絶対に捨てないでください。 

 



参考