背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
外来生物について
※外来生物の目撃情報はこちらまで!

 外来生物とは、もともと日本にいなかったが、意図的・非意図的にかかわらず、人間の活動によって他の国や地域から入ってきた生物のことです。
 この外来生物のうち、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、または及ぼす恐れがある侵略的な外来生物は、外来生物法(※)により「特定外来生物」として指定され、現在、飼養・栽培・保管・運搬・譲渡・輸入などが原則的に禁止されています。
注:渡り鳥や海流にのって移動してくる魚や植物の種などは、自然の力で移動するものなので外来生物には当たりません。

 ※外来生物法についての詳細は、
    こちらをご覧ください⇒『外来生物法』(環境省ホームページへリンク)

豊橋市内で確認された外来生物(一部) 

アカミミガメ
(幼名:ミドリガメ)
アカミミガメの写真

は虫類
県指定移入種

アライグマ

アライグマの写真

ほ乳類
特定外来生物

アルゼンチンアリ

アルゼンチンアリの写真

昆虫
特定外来生物

オオキンケイギク

オオキンケイギクの写真

植物
特定外来生物

オオクチバス

オオクチバスの写真

魚類
特定外来生物

カミツキガメ

カミツキガメの写真

は虫類
特定外来生物

セアカゴケグモ

セアカゴケグモの写真

クモ類
特定外来生物

ヌートリア

ヌートリアの写真

ほ乳類
特定外来生物

ヒガタアシ
(学名:スパルティナ・アルテルニフロラ)
ヒガタアシの写真

植物
特定外来生物

外来生物の目撃情報はこちらまで!

外来生物に関する目撃情報がありましたら、以下の目撃情報投稿フォームをご利用ください。
    外来生物目撃情報投稿フォームへ移動します

外来生物駆除にご協力いただける企業の皆様へ

企業CSR(社会貢献活動)の一環で上記外来生物(特にオオキンケイギク、アルゼンチンアリ)の駆除のご協力いただける企業様がお見えでしたら、以下までご相談ください。
【連絡先】豊橋市環境部環境保全課 0532-51-2385