豊橋市アカウミガメ実態調査員による実態調査
本市では、市長より委嘱を受けたアカウミガメ実態調査員が、毎年豊橋市内表浜海岸において、上陸・産卵期である5月~8月の早朝に、アカウミガメの上陸・産卵状況等の実態調査を行っています。

上陸産卵調査の様子
◆あわせてこちらもご参照ください↓
アカウミガメ保護啓発イベント(竜宮探検、自然観察会)
豊橋市では、毎年アカウミガメの生態や海岸の自然環境について感心をもっていただくための保護啓発イベントとして「竜宮探検~表浜のアカウミガメ調査員養成講座~」や「アカウミガメの来る表浜海岸の自然観察会」を実施しています。
「竜宮探検」では、室内での講義や海岸での現地講習、夜間調査を実体験します。また受講者の中から実態調査員として活躍できる人材を募集します。
「自然観察会」では、表浜海岸においてアカウミガメの上陸産卵調査やふ化調査を体験しながら、アカウミガメや表浜海岸の自然環境を学習します。
「竜宮探検~表浜のアカウミガメ調査員養成講座~」、「アカウミガメの来る表浜海岸の自然観察会」の実施時期等については、以下までお問い合わせください。
また、アカウミガメの実態調査に協力してみたい、実態調査員になりたい、という方は、以下までお気軽にご相談ください。
問い合わせ先
アカウミガメの捕獲の禁止
愛知県内では「愛知県自然環境の保全及び緑化の推進に関する条例」により、愛知県内に上陸した野生のアカウミガメや産卵された卵、ふ化した稚ガメを知事の許可なく生きたまま捕獲することは禁止されています。
アカウミガメを捕まえたり卵を持ち帰ったりしないようにしてください!
・県条例に基づく希少野生動植物の保護(愛知県ホームページへリンク)
アカウミガメの上陸・産卵状況
本市におけるアカウミガメの上陸・産卵状況は以下のとおりです。
・
豊橋市域表浜海岸のアカウミガメ上陸産卵状況(別ページへリンク)
アカウミガメ保護啓発リーフレット
アカウミガメ保護啓発リーフレット(PDFファイル /2018KB )はこちらです。

リーフレット表面

リーフレット裏面
写真記録冊子「とよはし アカウミガメのあしあと」

冊子「とよはし アカウミガメのあしあと」
本市では、本市におけるアカウミガメ保護調査活動の写真記録冊子「とよはし アカウミガメのあしあと」を平成25年3月に発刊しました。本書は、アカウミガメやその保護活動などを写真や調査データなどを中心にまとめたものです。
豊橋市役所じょうほうひろば(東館1階)・市内書店(※以下参照)で1冊600円(税込)にて販売しております。ご興味のある方はぜひご購入ください!
詳しくはこちら→チラシ(PDFファイル/186KB)
※取扱書店
書店名 |
住所 |
電話番号 |
豊川堂(本・支店) |
豊橋市呉服町40(本店) |
0532-54-6688 |
精文館書店(本・支店) |
豊橋市広小路一丁目6(本店) |
0532-54-2345 |
高英堂書店 |
豊橋市松葉町二丁目41 |
0532-52-4600 |
郵送での販売は、豊川堂本店(電話番号:0532-54-6688)に直接お問い合わせください。
◆問い合わせ先
豊橋市環境部環境保全課
〒440-8501
電話番号 0532-51-2385 FAX 0532-56-5577
E-mail kankyohozen@city.toyohashi.lg.jp