生ごみは大地の宝物♪
生ごみ減量容器(コンポスト)補助金制度のご案内
※生ごみ減量容器(コンポスト)購入補助金は、平成30年度をもって
終了しました。
生ごみ減量容器とは
家庭で手軽に生ごみを減量し、たい肥にするものです。
生ごみ減量容器を使うと、どんなメリットがあるのでしょうか?
- 生ごみをその日に処理してしまうため、台所が衛生的になります。
- 重たい生ごみの量が減ることで、特に高齢者がいるご家庭ではごみステーションへ運ぶのが楽になります。
- カラスや猫などに荒らされなくなることで、ごみステーションも衛生的になります。
- 処理した物は家庭菜園や花壇でたい肥として利用することができます。
- 家族みんなで生ごみを減量することで、家庭での環境教育が行えます。
生ごみ減量容器のしくみ
種類 |
しくみ・設置場所 |
維持費用 |
生ごみ減量容器
(コンポスト) |
自然の力(微生物)で生ごみを分解し、たい肥となる。屋外の日当たりの良い場所に設置 |
容器購入後は特になし |
*生ごみ減量容器はホームセンター等で販売しています。
購入補助金制度のご案内
生ごみ減量容器を購入された方に対しては補助金を交付しています。
また、電動式生ごみ処理機(乾燥式)の無料貸出制度もありますのでご利用ください。
※平成28年度で電動式生ごみ処理機補助金制度は廃止しました。
補助金額
購入金額(消費税含む)の2分の1(100円未満切捨て)。ただし、上限3,000円です。
交付要件
- 豊橋市に住民登録があり、市内にお住まいの方
- 豊橋市税を滞納していない方
- 市内の販売業者から購入したものであること
- 1世帯2基まで。(過去5年以内にこの制度を利用された方は、補助を受けることができません)
- とよはしエコファミリーに登録されている、又は申請時にこれから登録される世帯に属する方
お申し込み
- 市内の販売店で購入します。補助金申請書は販売店に備え付けてありますので、その際販売証明をもらいます。(※ 商品の代金は販売店に全額支払ってください)
- 申請書にご記入の上、市役所環境政策課(電話0532-51-2417)まで提出します。郵送可。(〒440-8501)購入から2ヶ月以内に提出してください(必着)。期間内に申請しないと補助金をうけられない場合がありますのでご注意ください。
- 後日お客様が指定した口座に、補助金をお振込みします。
申請書のダウンロード