◎豊橋ほっとメール配信事業
豊橋市では、携帯電話やパソコンの電子メール機能を活用して、安全安心にかかる情報を、市へ問い合わせすることなく、希望者が自動で取得出来るためのシ ステムとして、「豊橋ほっとメール」のサービスを行っています。このサービスは、主に豊橋市内での防犯、不審者情報、交通安全、消費生活の情報のほか、防災情報など安全安心にかかる情報を電子メールで配信するサービスです。
豊橋ほっとメール配信のご登録
豊橋ほっとメール配信はメールアドレスを登録していただいた方に無料(携帯電話の場合 パケット料金は発生します。)で情報を配信するサービスです。過去の主なメール配信の内容は下 記の配信履歴専用のページから、過去に配信した情報をご覧いただくことができます。
過去の主なメール配信履歴
提供する情報と配信のカテゴリー
豊橋市役所に寄せられた、不審者情報や車上ねらいや部品ねらいなどの防犯情報、交通事故多発地域情報、消費生活の注意喚起情報、光化学スモッグ注意報、インフルエンザに関する情報、食中毒の情報などの安全、安心に関する緊急な情報を主に提供します。
パトネットあいちを登録している方は、不審者情報、交通死亡事故情報など本メールの配信内 容と重複するものが多くなります。不審者情報などの防犯に関する内容を受信しない登録をして いただくことで、パトネットの受信内容との重複を減らすことができます。ただし本メールの防犯情報においては、パトネットの配信内容に含まれない、重篤な交通事故、車上ねらいや部品ねらいの情報 なども含まれます。
配信カテゴリーの登録
- パトネットあいち不審者情報等の同種のメールを受け取る。(パトネットあいち配信と重複あり)
- パトネットあいち不審者情報等の同種のメールを受け取らない。(パトネットあいち配信と重複は少ない)
登録の画面上は「受け取る」にチェックを入れるか外すかの選択となります。
上記のどちらを選択しても、消費生活の注意喚起情報、光化学スモッグ注意報、インフルエンザに関する情報、食中毒の情報などを受信することはできます。
提供する時間帯
原則として、市役所が開庁している時間帯(土曜・日曜日、祝日・年末年始を除く8時30分~17時15分) ですが、緊急度のある場合はそれ以外の時間帯でも配信することがあります。
情報提供の流れ
豊橋ほっとメール配信に登録手続き(利用者)→不審者情報犯罪発生情報 →豊橋市役所 → メール送信 → メールアドレス登録済利用者
※防犯・不審者情報を例に説明しています。
豊橋ほっとメール配信登録方法

空メールを送信する
まずはお使いの携帯電話やPCのメールから
「 tou@anzen-ansin.net」 に空メールを送信してください。 空メールとは件名や本文の欄などには何も 入力せずにそのまま送信することを言います。なお、お使いの携帯電話の機種がQRコード読み取りに対応している場合は以下のQRコードを読み込むことに よって簡単にアドレス入りのメールを作成することができます。

受付URLをクリックする
送信するとただちに(だいたい1分以内には) 「豊橋ほっとメール配信本登録のお願い」という表題のメールが届きます。返信されてきたメールに記載されているURLを クリックするとメール配信同意画面となります。「メール配信に同意する」をクリックすると利用者情報入力の登録画面に移ります。

メール配信に同意する
URLをクリックしますと、同意確認画面(左記)が表示されます。利用規約をよくご確認していただき、メール配信に同意される場合は、「メール配信に同意する」をクリックしてください。
※同意されませんと、メールを受け取ることができません。

配信カテゴリーを選択する
配信カテゴリ選択画面(左記)が表示されますので、受け取りたいメールのカテゴリを1つ以上選択し、「次の画面に進む」をクリックします。

利用者情報を入力する
利用者情報入力画面 (左記)が開きます。パトネットあいちと同種のメールを受け取りたくない場合は「受け取る」のチェックをはずした状態で登録してください。そうすると、パトネットあいちの配信情報との重複配信は少なくなります。

配信される情報の確認
最後に配信される情報の確認画面がでてきます。問題がなければ「入力内容を登録する」ボタンを押してください。
左画面はパトネットあいちの不審者情報等と同種メールを「受け取る」の例となっています。

登録完了
確認ボタンを押すと「登録いたしました」の画面がでて終了となります。もうこの画面は閉じていただいて大丈夫です。数分経過すると「豊橋市安全安心メール メール配信本登録完了のお知らせ」とうタイトルで自動返信メールが届きます。このメールに添付されたアドレスにアクセスすることで、登録内容の変更および 解除ができます。
登録にあたっての注意点
- 登録の空メールを送信すると通常は1分以内に「本登録お願い」のメールが自動で返信されてきます。もしこの自動返信メールが空メール送信後、数時間経過してもご登録いただいたメールアドレスにとどか ない場合は、以下の点をご確認ください。
- メールアドレスを直接入力して登録ボタンを押した場合はメールアドレスのスペル入力ミスの可能性が 考えられます。再度ご確認のうえもう一度入力して登録ボタンを押してください。
- 携帯電話から空メールを送信しての登録であれば、迷惑メール対策などの設定によって豊橋市からの自動返信メールが受け付けられない状態になっている可能性が考えられます。携帯電話での設定に 「@anzen-ansin.net」でのドメインを受信できるように指定していただきますようお願いいたします。
- ご利用の通信機器の状態・環境や各種障害発生等により、メールが届かないことや、遅延などが生じ る可能性があります。メールの不達・遅延が生じても、原因を問わず、一切の責任は負いませんのでご了承ください。
- 直接・間接的な理由に関わらず、本サービスを利用したことにより利用者に発生したいかなる損害についても保証いたしません。
- サービスご利用者の個人情報(メールアドレスのみ)は当該業務の目的以外には利用しません。
- メールの受信後、情報内容についての問い合わせはご遠慮ください。
- 当市が必要と判断した情報のみを配信します。
- 送信元のアドレスは toyohashi@anzen-ansin.netとなります。こちらのアドレスは発信専用です。こちらのメールに返信いただいてもお返事ができませんのでご注意ください。
- 当サービスは、民間ASP事業者との業務契約によりサーバー等の運営を行っております。
事業者は 「豊橋市個人情報保護条例」を遵守し、当業務を行っております。
お問い合わせ
- 豊橋安全安心メール配信の登録についてのお問い合わせは下記フリーダイヤルをご利用 ください。
- コールセンター:事業者フリーダイヤル0120-670-970(平日9時00分~18時00分)
- このページに掲載されている情報についてのお問い合わせ先:豊橋市役所市民協創部安全生活課
- 電話:0532-51-2303 メール:anzenseikatsu@city.toyohashi.lg.jp