| 提出方法 | 
            
             ■豊橋市道路及び水路境界確定事務取扱要綱をご確認の上、上記書類に  
            添付書類を付けて、受付窓口にお越しください。 
            
            ■事前に、該当する土地が過去に境界立会を実施済みであるかどうかは  
            受付窓口でご確認ください。 
            
            ■明示書交付の条件として、過去立会資料に市が管理する引照鋲等の記載  
            があり、且つ引照鋲・トラバー等から復元できるものに限ります。  
            ※事前に資料を確認して頂く必要がありますので、下記の資料請求欄を  
            ご確認ください。 
             | 
        
        
            | 受付場所 | 
            
             ■建設部土木管理課(市役所東館6階) 調査グループ  
            ・受付時間 8時30分から17時15分(土、日、祝日及び年末年始を除く) 
            
            ■郵送不可 
             | 
        
        
            | 添付書類 | 
            (1)申請地の公図写  
            (2)官民境界明示図(交付申請用)  
            ※作成手順については、豊橋市道路及び水路境界確定事務取扱要綱の細則  
            「図面作成留意事項」を参照  
            (3)申請地の登記事項要約書又は全部事項証明書  
            (4)その他参考資料 | 
        
        
            | 資料請求 | 
            
             ■市の管理する境界立会資料(引照鋲の記載があるものに限る)を借用すること  
            ができます。様式5号による申請の前に、資料請求をして引照鋲等の有無を  
            確認してください。  
             
            ■別途境界確認資料借用願・誓約書に以下のものを添えて  
            申請してください。  
            ※資料貸出は受付日より実働4日以降になります。  
             
            (1)公図写(申請箇所を赤線で記入)  
            (2)申請地の登記事項要約書又は全部事項証明書  
            (3)必要事項を入力した電子媒体(USB等)  
            ※電子媒体の中のフォルダを事前に作成して頂く必要がありますので、下記の  
            USB作成手順をご確認ください。 
            USB作成手順 (PDF 400KB) 
             | 
        
        
            | 費用 | 
            ■申請者負担    400円/件(道路、水路別料金) | 
        
    
 
 
  
  
    
      このページに関するアンケート 
    
  
  
    
    
    
    
    
    
    
    
        
      
        - 
          
            
             
        
 
        - 
          
            このページの情報は役に立ちましたか? 
          
          
         
      
        - 
          
            
             
        
 
        - 
          
            このページに関してご意見がありましたら、500文字以内でご記入ください。 
          
          
          (ご注意)住所や電話番号などの個人情報は記入しないでください。なお、回答が必要な お問合わせは、直接このページのお問合わせ先へご連絡ください。