本文へ移動
メニューへ移動
火災予防について勉強しよう!
火災予防について勉強しよう!

火災予防について勉強しよう!

リチウムイオンバッテリー製品の火災

 

注意!!リチウムイオンバッテリー製品火災増加!!

 皆さんがお持ちのモバイルバッテリー、スマートフォン等のリチウムイオンバッテリーを搭載した製品火災が全国で増えています。
 豊橋市においてもリチウムイオンバッテリーが原因となる火災が発生しています。

 

リチウムイオンバッテリー

 リチウムイオンバッテリーHP.pdf( 519KB )

 

関連動画はこちら☟

リチウムイオンバッテリー発火動画 (NITE)

関連HP

リチウムイオンバッテリー注意喚起 (総務省消防庁)

分別について (環境政策課)

 

 

住宅用火災警報器

 『住宅用火災警報器は10年経ったらとりカエル!』(YoutubeのページへGo!)

★エピソード★ 防火訪問に行ったおじいさんのお家がその夜、火事に!おじいさんの運命やいかにっ!!!

 

『住宅用火災警報器点検しよう』(YoutubeのページへGo!)

住宅用火災警報器は10年が電池・機器の寿命と言われています。

設置義務化(平成20年)から10年以上経過しており、いざ、というとき動かないことが心配されています。

詳しくは、住宅用火災警報器のページへ

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.