新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の全面解除に伴う団体利用の再開について(令和2年5月26日時点)
5月25日(月曜日)に国が「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を全面的に解除することを発表し、愛知県も県独自の緊急事態宣言の解除を決定しました。これに伴い、障害者福祉会館(さくらピア)は、6月2日(火曜日)から団体利用を再開します。 (趣味やサークル活動での利用を再開しますが、カラオケ、コーラス、ダンス等の大声での発声、歌唱や声援等を伴うものについては、当面の間、利用自粛を継続します。)
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言対象区域の解除に伴う個人利用の再開について(令和2年5月15日時点)
5月31日(日曜日)まで休館としていた障害者福祉会館(さくらピア)は、5月26日(火曜日)から個人利用のみ再開します。(カラオケ、コーラス、ダンス等の趣味やサークル活動での団体利用は、当分の間、自粛をお願いします。)
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う休館期間の延長について(令和2年5月7日時点)
5月17日(日曜日)までとしていた障害者福祉会館(さくらピア)の休館期間を、5月31日(日曜日)まで延長します(引き続き相談・窓口業務のみ継続します)。今後、国や愛知県からの新たな方針が示された場合には、改めてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う休館期間の延長について(令和2年5月1日時点)
昨今の新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、障害者福祉会館(さくらピア)の休館期間を5月17日(日曜日)まで延長します(引き続き相談・窓口業務のみ継続します)。今後、国や愛知県からの新たな方針が示された場合には、改めてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う休館について(令和2年4月13日時点)
愛知県内において新型コロナウイルス感染症の感染が拡大していることに伴い、令和2年4月10日付で愛知県知事による「緊急事態宣言」が発出されたことを受け、 障害者福祉会館(さくらピア)は、5月6日(祝日)まで休館します(相談・窓口業務のみ継続します)。
休館期間中の施設主催行事はすべて中止とし、会議室、体育館など施設の使用はできません。休止期間後の施設使用については、障害者福祉会館(さくらピア)へお問い合わせください。
問合せ先:障害者福祉会館(さくらピア)電話:0532-53-3153 Fax:0532-53-3200
イベント案内
※手話通訳・要約筆記などが必要な方はお申し出ください。
※各イベント等の申込方法や詳細については
さくらピアのホームページ(http://hosyoren.jp/sakurapia/schedule.html)をご覧ください。
障害者福祉会館(さくらピア)電話:0532-53-3153 Fax:0532-53-3200
【開催予定のイベント】
■こどもクッキング
内容:クリスマスケーキを作ります。
とき:令和2年12月19日(土曜日)午前10時から午後0時30分
対象:障害者手帳を所持する小学生から高校生と付添者
講師:荒木友美さん(お菓子作り講師)
定員:5組(申込順)
料金:1,000円
■スポーツ吹矢教室
内容:令和2年11月28日(土曜日)、12月26日(土曜日)
令和3年1月30日(土曜日)、2月27日(土曜日)、3月27日(土曜日)
(全5回)午後2時から午後4時
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:伊東久夫さん(愛知県スポーツウエルネス吹矢協会)
定員:10人(申込順)
料金:150円
■リラックス体操教室
内容:ストレッチポールを使った筋肉のほぐし方を学びます。
とき:令和2年11月10日(火曜日)、11月17日(火曜日)、12月8日(火曜日)
12月22日(火曜日)、令和3年1月5日(火曜日)、1月19日(火曜日)
(全6回)午前10時から午前11時
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:鈴木見和子さん(柔道整復師)
定員:7人(申込順)
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:令和2年10月1日(木曜日)午前9時から、さくらピア
■寄せ植え講座【このイベントは終了しました】
とき:令和2年11月5日(木曜日)午後1時30分から午後2時30分
講師:マルシェ&カフェはなやさい
定員:20人(申込順)
料金:1,500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:令和2年10月1日(木曜日)午前9時から、さくらピア
■トワイライトライブ【このイベントは終了しました】
内容:中国伝統の擦弦楽器「二胡」を使った演奏会です。
とき:令和2年10月25日(日曜日)午後3時から午後4時30分
出演:中村ゆみこさん(胡之音会)ほか
■季節の書道
内容:筆ペンの使い方を学び、年賀状などを書きます。
とき:令和2年10月1日(木曜日)、11月5日(木曜日)、12月3日(木曜日)
令和3年1月7日(木曜日)、2月4日(木曜日)、3月4日(木曜日)
(全6回)午前10時から午後11時30分
講師:本田栄子さん(書道師範)
定員:8人(申込順)
料金:500円
■マスクの会話を工夫しよう【このイベントは終了しました】
内容:手話や身振りを使ってマスクをしたまま会話するコツを学びます。
とき:令和2年10月18日(日曜日)午前10時から午前11時30分
令和2年10月30日(金曜日)午後1時30分から午後3時
講師:本田栄子さん(手話通訳士)
定員:各15人(申込順)
■みんなのコミュニケーション
内容:障害の程度に合わせた会話について実践を交えて学びます。
とき:令和2年10月7日(水曜日)、10月21日(水曜日)、11月4日(水曜日)、
11月18日(水曜日)、12月2日(水曜日)、12月16日(水曜日)、12月23日(水曜日)
(全7回)午後7時~8時30分
講師:豊橋障害者(児)団体連合協議会
定員:20人(申込順)
料金:500円
■絵手紙教室(全6回)
とき:令和2年9月17日(木曜日)、10月15日(木曜日)、11月19日(木曜日)、
12月17日(木曜日)、令和3年1月21日(木曜日)、令和3年2月18日(木曜日)
午後1時30分~3時
講師:坂上明子さん(絵手紙講師)
定員:8人(申込順)
料金:500円
■さくらカフェ 豊橋の文化を知ろう【このイベントは終了しました】
内容:飽海人形浄瑠璃の歴史を学びます。
とき:令和2年9月30日(水曜日) 午前10時30分~11時30分
講師:伊賀太吉さん(吉田文楽保存会)
定員:20人(申込順)
■さくらピア 避難所体験【このイベントは終了しました】
内容:避難所のトイレ事情などを学びます
とき:令和2年9月26日(土曜日) 午前10時~12時
講師:中嶋あゆみさん(加山興業株式会社)ほか
定員:30人(申込順)
申込:令和2年8月4日(火曜日)午前9時から、さくらピア(0532-53-3153)
■大人のプラネタリウム【このイベントは終了しました】
内容:移動型プラネタリウムで天体観賞をします。
とき:令和2年8月30日(日曜日) 午後3時30分~4時30分
定員:10人(申込順)
料金:100円
■サマースクール プラネタリウム観賞とクラフト体験 【このイベントは終了しました】
とき:令和2年8月30日(日曜日) 午後1時30分~3時
定員:5人(申込順)
料金:200円
■サマースクール こどもクッキング【このイベントは終了しました】
とき:令和2年8月5日(水曜日) 午前10時~12時30分
講師:荒木登喜子さん(パン教室講師)
定員:5組(申込順)
料金:500円
■はじめてのパンづくり【このイベントは終了しました】
とき:令和2年6月24日(水曜日)、7月22日(水曜日)、8月26日(水曜日)(全3回) 午前10時~午後0時30分
講師:荒木友美さん(パン教室講師)
定員:10人(申込順)
料金:1,500円
■ボッチャ教室(水曜コース)
とき:令和2年5月20日(水曜日)、6月3日(水曜日)、6月17日(水曜日)【このイベントは終了しました】
令和2年7月1日(水曜日)、7月15日(水曜日)、7月29日(水曜日)
午前10時~12時(全6回)
講師:鈴木祥子さん(enjoyボッチャ代表)
定員:20人(申込順)
料金:500円
■クラフト教室
内容:つるし飾りや小物入れなどを作ります。
とき:令和2年5月10日(日曜日)、6月14日(日曜日)、7月12日(日曜日)【※前半3回は中止となりました】
令和2年12月13日(日曜日)、令和3年1月10日(日曜日)、2月14日(日曜日)
午後1時30分~3時30分(全6回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:水野香代子さん(クラフトアドバイザー)
定員:30人(申込順)
料金:100円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:4月1日(水曜日)午前9時から、さくらピア
■季節の書道 [このイベントは中止となりました]
内容:筆ペンの使い方を学び、七夕の短冊に願い事を書きます。
とき:令和2年5月21日(木曜日)、6月4日(木曜日)
講師:本田栄子さん(書道師範)
定員:10人(申込順)
料金:500円
■さくらカフェ 緑のカーテンを作ろう 【※このイベントは中止となりました】
内容:ゴーヤの育て方や葦毛湿原、汐川干潟などについて学びます。
とき:令和2年5月13日(水曜日)午後1時30分~3時
講師:大久保昌良さん((有)末広種苗)ほか
定員:30人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:4月1日(水曜日)午前9時から、さくらピア
■木登り体験 【※このイベントは中止となりました】
内容:ロープや保護具を使って木に登ります。
とき:令和2年5月24日(日曜日)午前10時~正午、午後1時~3時
ところ:桜ヶ丘公園
対象:障害者手帳を所持する小学生~高校生と付添者
講師:ツリークライミングジャパン
定員:各10人(申込順)
料金:各500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:4月1日(水曜日)午前9時から、さくらピア
■サウンドテーブルテニス(視覚障害者卓球)教室 【※このイベントは中止となりました】
とき:令和2年4月5日(日曜日)、5月31日(日曜日)午前10時~午後3時(全2回)
対象:障害者手帳(視覚)所持者(重度障害者は介護者同伴)
講師:難波昇さん(STT公認審判員)
定員:10人(申込順)
料金:500円
申込み:3月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■バドミントン教室 【※このイベントは中止となりました】
とき:令和2年4月12日(日曜日)、4月26日(日曜日)、5月10日(日曜日)、5月31日(日曜日)、
6月14日(日曜日)、6月28日(日曜日)午後2時~午後4時(全6回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:西郷強次さん(豊橋バドミントン協会)
定員:20人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:3月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■のんほいパークへ行こう 【※このイベントは中止となりました】
内容:ウサギやモルモットとの触れ合いなどを楽しめます。
とき:令和2年3月31日(火曜日)午前11時~午後0時30分(雨天中止)
対象:障害者手帳を所持する小学生~高校生と家族、付添者
定員:20組(申込順)
その他:集合は総合動植物公園。手話通訳・要約筆記などあり
申込み:3月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■春休みお楽しみ映画会 【※このイベントは中止となりました】
内容:貸し切りで「2分の1の魔法(吹き替え)」を鑑賞します。
とき:令和2年3月26日(木曜日)午前10時~正午
ところ:ユナイテッド・シネマ豊橋18
対象:障害者手帳を所持する小学生~高校生と家族、付添者
定員:100人(申込順)
料金:500円
申込み:3月3日(火曜日)~3月25日(水曜日)に直接、料金を、さくらピア
■3.11を忘れない集い 【※このイベントは中止となりました】
内容:避難所のトイレ事情などについて学びます。
とき:令和2年3月11日(水曜日)午後1時30分~3時
講師:中嶋あゆみさん(加山興業(株)ほか)
定員:50人(申込順)
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:2月4日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■春こいまつり 【※このイベントは中止となりました】
内容:施設利用者の活動発表や東北応援バザー、陶芸体験などを行います。
とき:令和2年3月29日(日曜日)午前10時~午後3時
■こどもクッキング ひな寿し 【※このイベントは中止となりました】
内容:牛乳パックを使って、ひし餅型の押し寿司を作ります。
とき:令和2年2月29日(土曜日)午前10時~午後0時30分
対象:障害者手帳を所持する小学生~高校生と付添者
講師:荒木登喜子さん(クッキング講師)
定員:10組(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:2月4日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■寄せ植え講座 【※このイベントは中止となりました】
内容:ガーベラやマーガレットなどを使った寄せ植えを作ります。
とき:令和2年3月24日(火曜日)午後1時30分~2時30分
講師:マルシェ&カフェはなやさい
定員:20人(申込順)
料金:1,500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:2月4日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■スポーツ吹矢教室 【※このイベントは中止となりました】
とき:令和2年1月25日(土曜日)、2月1日(土曜日)、2月22日(土曜日)、
2月29日(土曜日)、3月21日(土曜日)、3月28日(土曜日)午後2時~4時(全6回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:伊東久夫さん(愛知県スポーツウエルネス吹矢協会)
定員:10人(申込順)
料金:150円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:1月4日(土曜日)午前9時から、さくらピア
■スポレク教室 【このイベントは終了しました】
内容:輪投げやグラウンド・ゴルフ、カローリングなどを楽しみます。
とき:令和2年1月15日(水曜日)、1月29日(水曜日)、2月12日(水曜日)、
午前10時30分~正午(全3回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:清水勝之さん(レクリエーション講師)
定員:20人(申込順)
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:1月4日(土曜日)午前9時から、さくらピア
■さくらカフェ 今が旬!柑橘を楽しもう! 【このイベントは終了しました】
内容:はるみや清見などの柑橘類を食べ比べます。
とき:令和2年2月27日(木曜日)午前10時30分~正午
講師:宮地めぐみさん(野菜ソムリエ)
定員:30人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:1月4日(土曜日)午前9時から、さくらピア
■パン教室(日曜コース) 【※このイベントは中止となりました】
とき:令和2年1月19日(日曜日)、2月16日(日曜日)、3月15日(日曜日)午前10時~午後0時30分(全3回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:荒木登喜子さん(パン教室講師)
定員:10人(申込順)
料金:1,500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:12月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■ボッチャ教室(日曜コース) 【※このイベントは中止となりました】
内容:障害者スポーツのボッチャを基礎から学びます。
とき:令和2年1月12日(日曜日)、1月19日(日曜日)、2月2日(日曜日)、2月16日(日曜日)、
3月1日(日曜日)、3月15日(日曜日)午後1時~3時(全6回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:整友会ボッチャ班
定員:20人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:12月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■陶芸教室 【このイベントは終了しました】
とき:令和2年1月16日(木曜日)、1月30日(木曜日)、2月6日(木曜日)、2月13日(木曜日)、
2月27日(木曜日)、3月19日(木曜日)午後1時30分~3時(全6回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:内藤常次さん(陶芸家)
定員:10人(申込順)
料金:1,500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:12月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■ボッチャ体験会 【このイベントは終了しました】
内容:パラリンピック正式種目のボッチャを体験します。
とき:令和元年12月8日(日曜日)午前10時~正午
講師:整友会ボッチャ班
定員:48人(申込順)
料金:100円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:11月1日(金曜日)午前9時から、さくらピア
■こどもクッキング 【このイベントは終了しました】
内容:クリスマスケーキを作ります。
とき:令和元年12月21日(土曜日)午前10時~午後0時30分
対象:障害者手帳を所持する小学生~高校生(付添者同伴)
講師:荒木登喜子さん(お菓子作り講師)
定員:10組(申込順)
料金:1,000円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:11月1日(金曜日)午前9時から、さくらピア
■お正月アレンジフラワー 【このイベントは終了しました】
内容:松や千両を使ったアレンジメント作品を作ります。
とき:令和元年12月26日(木曜日)午前10時~11時30分
講師:花の工房ノイ
定員:50人(申込順)
料金:1,000円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:11月1日(金曜日)午前9時から、さくらピア
■健康体操教室 【このイベントは終了しました】
内容:障害の程度に合わせた体の動かし方を学びます。
とき:令和元年11月5日(火曜日)、11月19日(火曜日)、12月3日(火曜日)、12月17日(火曜日)、
令和2年1月7日(火曜日)、1月21日(火曜日)午前10時30分~11時30分(全6回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:鈴木見和子さん(柔道整復師)
定員:10人(申込順)
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:10月1日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■相談室企画 ヨガセラピー 【このイベントは終了しました】
内容:椅子を使って呼吸法を学びます。
とき:令和元年10月24日(木曜日)午前10時30分~正午、11月29日(金曜日)午後1時30分~3時
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:平川文子さん(ヨガセラピスト)
定員:各15人(申込順)
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:10月1日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■トワイライトライブ 【このイベントは終了しました】
内容:ギターの弾き語りやウクレレの演奏を楽しみます。
とき:令和元年10月26日(土曜日)午後4時~5時30分
出演:柳田知可さん(ギター)ほか
■さくらカフェ 図書館ってこんなこともできるの? 【このイベントは終了しました】
内容:お茶を飲みながら、図書館の活用法を学びます。
とき:令和元年10月9日(水曜日)午前10時30分~正午
講師:中央図書館職員
定員:30人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:9月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■みんなのコミュニケーション 【このイベントは終了しました】
内容:障害に合わせた会話について実践を交えて学びます。
とき:令和元年10月8日(火曜日)、10月29日(火曜日)、11月12日(火曜日)、11月26日(火曜日)、
12月10日(火曜日)、令和2年1月7日(火曜日)、1月21日(火曜日)午後7時~8時30分(全7回)
講師:豊橋障害者(児)団体連合協議会
定員:20人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:9月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■絵手紙教室 【このイベントは終了しました】
とき:令和元年9月13日(金曜日)、10月11日(金曜日)、11月8日(金曜日)、12月13日(金曜日)、
令和2年1月10日(金曜日)、2月14日(金曜日)午前10時~正午(全6回)
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、友人
講師:坂上明子さん(絵手紙講師)
定員:20人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:8月1日(木曜日)午前9時から、さくらピア
■納涼夏祭り 【このイベントは終了しました】
内容:スタンプラリー、バザー、盆踊りなどを楽しめます。
とき:令和元年8月31日(土曜日)午後5時~7時30分
■避難所体験 防災運動会 【このイベントは終了しました】
内容:大声コンテストや非常食の配達ゲームなどを行います。
とき:令和元年9月28日(土曜日)午前10時~正午
定員:200人(申込順)
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:8月1日(木曜日)午前9時から、さくらピア
■サマースクール 【このイベントは終了しました】
・プラネタリウム鑑賞
とき:令和元年8月27日(火曜日)午後1時~3時 ※開催日が変わりました
対象:障害者手帳を所持する小学生~高校生と家族(付添者同伴)
定員:20人(申込順)
料金:200円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:7月2日(火曜日)午前9時から、さくらピア
・こどもパン教室
とき:令和元年8月7日(水曜日)午前10時~午後0時30分
対象:障害者手帳を所持する小学生~高校生と家族(付添者同伴)
講師:荒木登喜子さん(パン教室講師)
定員:10人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:7月2日(火曜日)午前9時から、さくらピア
・サマースクール 夏休み映画会
内容:貸し切りで「ペット2(吹き替え)」を鑑賞します。
とき:令和元年8月28日(水曜日)午前10時~正午
ところ:ユナイテッド・シネマ豊橋18
対象:障害者手帳を所持する小学生~高校生と付添者、家族
定員:100人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:7月2日(火曜日)~8月27日(火曜日)に直接、料金を、さくらピア
■水泳教室 【このイベントは終了しました】
とき:令和元年7月23日(火曜日)から8月27日(火曜日)までの火曜日・木曜日
午前10時~正午(8月13日(火曜日)、8月15日(木曜日)を除く。全9回)
対象:市内在住の障害者手帳を所持する小・中学生
講師:伊藤貴美さん(水泳インストラクター)ほか
定員:15人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:7月2日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■大人のプラネタリウム 【このイベントは終了しました】
内容:移動プラネタリウムで天体鑑賞をします。
とき:令和元年8月27日(火曜日)午後3時~4時 ※開催日が変わりました
対象:障害者手帳を所持する18歳以上の方(高校生を除く)と家族、友人
定員:20人(申込順)
料金:100円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:7月2日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■夏休み親子 de 防災&ボッチャ教室 【このイベントは終了しました】
内容:ペットボトルでランタンを作り、障害者スポーツを体験します。
とき:令和元年7月21日(日曜日)午前10時~12時00分
対象:市内在住・在学の小学生以上と付添者
講師:鈴木祥子さん(enjoy☆ボッチャ代表)ほか
定員:50人(申込順)
料金:200円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:6月1日(土曜日)午前9時から、さくらピア
■夏休み親子陶芸教室 【このイベントは終了しました】
とき:令和元年7月14日(日曜日)午前10時~11時30分
対象:障害者手帳を所持する小学生から高校生と家族
講師:内藤常次さん(陶芸家)
定員:20人(申込順)
料金:500円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:6月1日(土曜日)午前9時から、さくらピア
■七夕ライブ 【このイベントは終了しました】
内容:擦弦楽器二胡を使った演奏会です。
とき:令和元年7月7日(日曜日)午後4時~5時30分
出演:中村ゆみこさん(胡之音会)ほか
■屋上プールオープン 【このイベントは終了しました】
とき:令和元年7月9日(火曜日)~9月8日(日曜日)午前10時~正午、午後1時~4時45分
(午前が利用不可の日あり)
対象:障害者手帳所持者と家族、友人
■さくらカフェ 消費税を知ろう 【このイベントは終了しました】
内容:スイカを食べながら、市税の制度改正について学びます。
とき:6月5日(水曜日)午後1時30分~3時
定員:30人(申込順)
料金:300円
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:5月7日(火曜日)午前9時から、さくらピア
■風鈴てるてるまつり 【このイベントは終了しました】
内容:てるてる坊主を作り、風鈴とともに展示します。
とき:令和元年6月1日(土曜日)~7月7日(日曜日)
■機能訓練事業
・水泳による訓練
とき:令和元年7月5日、12日、19日、26日、8月2日、9日の金曜日 午後6時~7時(全6回)
内容:水中で身体を動かすことで新陳代謝の促進を図るとともに、水の浮力で身体部位の緊張を緩和し、
身体機能の保持を図ります。競泳指導ではありません。※家族、介護者も入水します。
ところ:アクアリーナ豊橋
講師:壁谷田恵子さん(水泳インストラクター)
申し込み:6月1日(土曜日)から、さくらピア(TEL:0532-53-3153 FAX:0532-53-3200)
・理学療法士による運動指導
とき:令和2年4月~令和3年3月の第1土曜日 午後1時30分~5時
内容:障害者それぞれに合ったリハビリの仕方、歩き方などを学びます
ところ:さくらピア
申し込み:3月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア(TEL:0532-53-3153 FAX:0532-53-3200)
・動作法による訓練
とき:令和2年4月~令和3年3月の第4土曜日 午前9時30分~11時30分
内容:適切な体の動かし方や力の入れ方、緊張の弛緩方法などを学びます
ところ:さくらピア
申し込み:3月3日(火曜日)午前9時から、さくらピア(TEL:0532-53-3153 FAX:0532-53-3200)
[共通事項]
対象者:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族
定員:各10人程度(申込順)
料金:無料