3.家庭で保育ができないことを証明する書類
保育の必要な事由によって必要な書類が異なります。申込児童一人につき保護者(父母等)それぞれ、以下のいずれかをご提出ください。
ひとり親家庭として申請される世帯(詳しくは「豊橋市令和8年度認定こども園/保育園 入園のご案内」12ページをご覧ください)以外は、基本的に保護者(父母等)2人分の書類が必要となります。
※申込締切日までに提出された書類により審査します。保育の必要性を判断するための書類に不備がある場合は、保育の必要性を表す指数(詳しくは「豊橋市令和8年度認定こども園/保育園 入園のご案内」17ページの「申請にあたっての注意点」をご覧ください)に影響を及ぼす場合がありますので、ご注意ください。
就労
保育の必要な事由 |
提出書類 |
様式等
|
就労
【すべての方
(自営業の方を
含む)】
|
就労証明書 |
※就労証明書は「保護者記載欄」以外すべて
勤務先事業所等が作成・証明してください。
|
就労
【自営業の方】
|
事業の状況が
確認できる書類
(就労証明書と
あわせて提出) |
(例)直近の確定申告書の写し、ホームページの写し、
パンフレット、帳簿の写し
|
妊娠・出産
保育の必要な事由 |
提出書類 |
様式等
|
妊娠・出産 |
母子健康手帳の写し
(表紙および出産予定日がわかるページ)
|
- |
保護者の疾病・障がい
保育の必要な事由 |
提出書類 |
様式等 |
保護者の
疾病・障がい |
診断書 |
|
同居親族等の介護・看護
保育の必要な事由 |
提出書類 |
様式等
|
同居親族等の
介護・看護 |
診断書 |
|
求職活動
保育の必要な事由 |
提出書類 |
様式等 |
求職活動 |
求職活動申立書 |
|
就学
保育の必要な事由 |
提出書類 |
様式等 |
就学 |
- 在籍期間が分かる書類(学生証または在学証明書)
- 月あたりの授業時間数が分かる書類(時間割など)
|
- |
保護者の育児休業
保育の必要な事由 |
提出書類 |
様式等 |
保護者の育児休業
【勤務先で育児・介護休業法に基づく育児休業を利用
している方(地方公務員法に基づく育児休業を含む)】
|
育児休業期間の分かる書類の
写し(就労証明書でも可能)
|
-
|
保護者の育児休業
【上記以外の方】
|
申立書 |
|