背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
特定健康診査・特定保健指導

令和5年度 特定健康診査受診啓発動画を作成しました

 健診グループでは、特定健康診査をより多くの方に受診していただくため、動画を制作しました。豊橋市内にお住いの国民健康保険に加入されている方が対象です。

 いつまでも健康で過ごしていただきたい。そのためには毎年特定健康診査を受診し、ご自身の健康管理に役立ててください。

                      

令和5年度 特定健康診査・特定保健指導等の開始のお知らせ

実施期間令和5年5月8日から令和6年1月31日まで

 

<令和6年3月31日までに75歳になる方の注意事項>

後期高齢者医療制度への切り替わり年の為、以下の点にご注意ください。

昭和23年9月~昭和24年1月生まれの方は、誕生日前日までは今回送付したオレンジ色の受診券で受診できます。有効期限切れの受診券では受診ができませんので、受診前に必ず受診券の有効期限をご確認ください。受診できなかった場合は、後期高齢者医療制度に加入した翌月末に受診券の発券ができますので、健康増進課までご連絡ください。

昭和23年4月~8月生まれの方は、誕生日翌月末に後期高齢者医療制度の水色の受診券を発送します。誕生日前日までに受診を希望される方は、必ず健康増進課までご連絡ください。

 

<受診券が届かない方>

 令和5年4月20日に受診券を発送しました。発送数が多いため、届くまでに1週間くらいお時間をいただく場合がございます。5月になっても受診券が届かない方は、健康増進課までお電話いただくか、下記をご覧いただきインターネットからお申込みください。

特定健康診査・健康診査受診券及びがん検診等各種検診票 発行申込み/豊橋市 (toyohashi.lg.jp)

 

<受診方法>

健診は医療機関、集団健診及び人間ドック併用で受診することができます

令和5年度 特定健康診査・健康診査のご案内.pdf( 2428KB ) 

 

1.医療機関で受診する方

 上記ご案内より医療機関を選び、直接電話等でお問合せのうえ、受診してください。

2.JA豊橋集団人間ドックで受診する方

 ・直接各支店窓口へご予約ください。

 ・差額の費用が必要です。

 

3.人間ドック併用で受診する方

 ・市内人間ドック実施医療機関で受診が可能です。

 ・直接医療機関へご予約ください。

 ・差額の費用が必要です。

 

4.集団健診で受診する方

昨年度から、予約方法が変更になっています。特定健康診査・健康診査のご案内の6ページをご確認の上、申込みをお願いします。健康増進課では、予約受付できません。         

 

Look here.

Information on Designated Health Checkups/General Health Checkups.pdf( 3675KB )

Toyohashi National Health Insurance Designated Health Checkup Ticket for the 2022 Fiscal Year .pdf( 286KB )

Latter-stage Elderly Healthcare Health Checkup Ticket for teh 2022 Fiscal Year..pdf( 290KB )


Clique aqui.

Comunicado referent ao Exame Específico de Saúde Exame Saúde.pdf( 2944KB )

Guia do Exame Específico de Saúde (Tokutei Kenkou Shinsa) do Kokumin Hoken do Município de Toyohashi.pdf( 589KB )

Guia do Exame de Saúde (Kenkou Shinsa) do Kouki Koureisha Iryou Seido.pdf( 261KB )

・特定健康診査、健康診査、ヤング健診を受けましょう

「健診は一日、健康は一生」
 特定健康診査等は、主にメタボリックシンドロームに着目した、生活習慣病予防の健診です。
 メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満(腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上またはBMI25以上)に加えて、高血糖・高血圧症・脂質異常症のうち2つ以上合わせ持った状態をいいます。内臓脂肪の蓄積は動脈硬化を進め、心臓病や脳卒中、糖尿病合併症といった日常生活が著しく制限されたり、生命に関わる病気を引き起こす危険性が高まります。
 年1回の特定健康診査等は生活習慣を見直し、生命を守る大切なものです。自分のために、大切な人のために、是非、特定健康診査等を受けましょう。


・新たに豊橋市国民健康保険に加入された方・転入により新たに豊橋市後期高齢者医療制度に加入された方へ

 4月中に豊橋市国民健康保険加入の届け出をされ、資格取得日が4月1日の方は、5月末に受診券が発送されます。  

資格取得日が4月2日以降の方で特定健康診査をご希望の方、4月2日以降に転入により豊橋市後期高齢者医療制度に加入された方で健康診査をご希望の方は、受診券を発券いたします。健康増進課(☎39-9141)までご連絡ください。

 

 

・暴風警報等発令時の集団検(健)診の実施について

 集団検(健)診について、原則として当日午前6時に暴風警報等が発令されている場合は、終日集団検(健)診を中止させていただきますが、安全面を考慮し、前もって中止させていただく場合もあります。また、その他悪天候等による中止の場合もございます。

 中止の場合はホームページに掲載させていただきますので、ご確認ください。

   

・特定保健指導のご案内
 特定保健指導は、メタボリックシンドロームに着目し、生活習慣病の予防を目的とした、生活習慣予防のための支援です。

 特定健康診査の結果や問診により、メタボリックシンドロームの危険度が高く、生活習慣の見直しや改善が必要な方には、保健師や管理栄養士等が、運動や食事、禁煙を中心とした生活習慣の見直しや、メタボリックシンドローム改善のための支援をします。 対象となる方には参加のご案内をしますので、この機会に是非ご活用ください。

 

 

・豊橋市糖尿病性腎症重症化予防事業について

 近年、糖尿病患者数の増加に伴い、人工透析の主な原因である糖尿病性腎症の重症化が課題となっています。

 豊橋市では、特定健康診査の結果、糖尿病の疑いがある方の割合が県や国と比較し高い状況が続いています。その為、豊橋市では糖尿病性腎症重症化予防事業を促進しています。

 下記医療機関は、「糖尿病性腎症重症化予防協力医療機関」として、みなさまの治療をサポートします。受診の際に、ご活用ください。 

 

糖尿病性腎症重症化予防協力医療機関一覧.pdf( 83KB )

 

・特定健康診査及び特定保健指導の記録の写しの保険者間の情報照会及び提供について

ご案内.pdf( 62KB )

様式.pdf( 35KB )

 

・マイナポータル上での特定健康診査等における結果の閲覧開始について

豊橋市国民健康保険に加入されている40~74歳の皆様へ.pdf( 180KB )

後期高齢者医療制度に加入されている皆様へ.pdf( 215KB )

 マイナポータルについての詳細は、こちらでご確認ください。

 

 

問合せ先

 

健康部  保健所  健康増進課 所在地/441-8539 愛知県豊橋市中野町字中原100番地

健診グループ 電話番号/0532-39-9141/FAX番号/0532-38-0770

E-mail/kenkouzoushin@city.toyohashi.lg.jp