背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
母子健康手帳

妊娠届出書を医療機関等からもらったら・・・

豊橋市では、保健師・助産師が妊婦さん一人一人に合わせた相談や情報提供をし、安心して妊娠・出産・子育てができるように妊婦さんの状況に合わせたプランを一緒にたてていきます。

母子健康手帳の交付は「保健所こども保健課」と「こども未来館ここにこ」の2か所でおこなっています。
それぞれ交付の日時が異なりますので、下記の内容をご確認の上、来所ください。


保健所こども保健課

受付日時
○月曜日~金曜日
 午前8時30分~午後4時45分
※木曜日のみ午後6時45分まで
※祝日、年末年始を除く

【通訳希望者】 

○月曜日~木曜日

 午前9時30分~午後3時30分

 (事前にご連絡ください)

お問合せ
39-9188(専用電話)


こども未来館ここにこ

受付日時
○金曜日・土曜日・日曜日
 午前9時30分~午後4時45分
※年末年始を除く、要予約

お問合わせ
21-5528

対象となる方

豊橋市に住民登録がある妊婦さん

※面談が必要ですので、妊婦さん本人が来所できない場合は、必ずご相談ください


必要書類

<持ち物> 

(1)妊娠届出書

(2)マイナンバーカード

  ※「マイナンバーカード」をお持ちでない方は以下のとおりです。

   通知カード(氏名・住所等の記載事項と本人の情報が一致している場合に限る)または住民票(マイナンバー付)

   +*本人確認書類  *本人確認書類:運転免許証、パスポート、健康保険証など官公署発行の証明書

                   (写真付きでないものは、2点以上必要)

 

【令和5年1月4日以降に妊娠届を提出する方】

(3)妊婦さん本人名義の通帳   ※出産・子育て応援給付金の申請に必要です。

 ※ネットバンクの場合は、金融機関名・支店名・預金種別・口座名義人・口座番号が確認できるものの

  コピーを持参してください。

 

  出産・子育て応援給付金については、ホームページをご確認ください。

海外からの転入・再交付について

海外からの転入などによる母子健康手帳の交付および、母子健康手帳を紛失したり、き損された場合の再交付は
16歳未満とし、豊橋市保健所こども保健課でのみとなります。
交付申請書は窓口にあります。

申請に際して「マイナンバーカード」をご持参ください。

 ※「マイナンバーカード」をお持ちでない方は以下のとおりです。

  通知カード(氏名・住所等の記載事項と本人の情報が一致している場合に限る)または住民票(マイナンバー付)

   +*本人確認書類  *本人確認書類:運転免許証、パスポート、健康保険証など官公署発行の証明書

                   (写真付きでないものは、2点以上必要)


外国語版母子健康手帳の交付について

豊橋市では外国語と2カ国語併記の母子健康手帳も交付しています。
英語・ポルトガル語・スペイン語・中国語・タガログ語の5カ国語があります。
妊娠の届出時や海外からの転入などによる母子健康手帳の交付時にお声掛けください。
なお、外国語版母子健康手帳の交付は4歳未満としています。(4歳以上は日本語版を交付します)