養護老人ホーム
環境上の理由及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な方が入所し、共同生活をする施設です。
入所要件
次の1~5のすべてに該当すること
- 原則として65歳以上
- 入院治療が必要でない
- 他の入所者に感染するような疾病を発症していない
- 家族や住居の状況など、在宅で生活することが困難
- 生活保護世帯又は市民税所得割非課税世帯
負担金額
入所者本人から収入に応じた負担(月額0円~措置費全額)と、同一世帯の配偶者又は子の中から「主たる扶養義務者」として認定された方に収入に応じた負担(月額0円~措置費全額)があります。
入所手続
福祉事務所の担当職員が面接等により入所要件に該当するか、又は入所の必要を判断した後、
<1>診断書の提出・身上調書・家庭調査
<2>入所判定委員会での審査
を経て福祉事務所長が決定します。
退所について
長期入院、あるいは入所基準や集団生活に適合しなくなったとき。または介護保険施設に入所したとき。
名称 |
定員 |
住所 |
問合先 |
豊橋市総合老人ホーム つつじ荘 |
60人 |
豊橋市飯村町字高山11-65
|
長寿介護課(0532)51-3134 |
軽費老人ホーム・ケアハウス
入居できる方
60歳以上の自立して生活することが可能な方で、身体機能の低下や家庭環境、住宅事情により自宅において生活することが困難な一人暮らしの方や高齢者夫婦の方。ご夫婦は、お一人が60歳未満でもさしつかえありません。
サービスの内容
- 暮らしや健康面での生活相談が受けられます
- 高齢者に適したメニューで毎日(3食)の食事の提供をします
- 入浴の準備、浴室の提供をします
- 緊急の場合には、迅速な医療体制の協力があります
- 必要に応じて介護保険の訪問介護、通所介護サービス等が受けられます
居室の設備
台所(若菜荘以外)、洗面所、水洗トイレ、押し入れ、緊急呼び出しコール等
共通の設備
食堂、浴場、談話室、洗濯室等
その他の諸経費
上記生活費とは別に個人の居室等の利用にかかる光熱水費の負担があります。
保証人とは
金銭的な保証のほか、緊急時呼び出しの対応や入院時等の手続き・お世話、退所後の身元引き受けができる方。
入居の申し込み
利用者と施設との契約になりますので、施設へ直接お申し込みください。詳細についてのお問い合わせは、各施設へお願いします。
豊橋市内の軽費老人ホームの利用料金等一覧表
施設の種類 |
A型 |
ケアハウス |
ケアハウス |
ケアハウス |
ケアハウス |
ケアハウス |
ケアハウス |
施設名 |
若菜荘 |
美光ハイム |
かなだ |
すこやかの里 |
くろしお |
彩幸 |
カサ デ ローザ |
経営主体 |
社会福祉法人
さわらび会 |
社会福祉法人
一誠福祉会 |
社会福祉法人
豊橋市福祉事業会 |
社会福祉法人
すこやか会 |
社会福祉法人
王寿會 |
社会福祉法人
豊生会 |
社会福祉法人
さわらび会 |
開所年月 |
昭和56年10月 |
平成5年2月 |
平成6年4月 |
平成7年5月 |
平成7年6月 |
平成8年4月 |
平成15年12月 |
場所 |
野依町 |
王ヶ崎町 |
石巻町 |
飯村町 |
小松原町 |
西赤沢町 |
野依町 |
電話番号 |
(0532)48-1138 |
(0532)48-9110 |
(0532)88-5700 |
(0532)64-7771 |
(0532)21-3511 |
(0532)23-6011 |
(0532)37-1209 |
併設施設 |
単独 |
特養養護老人ホーム
デイサービスセンター |
単独 |
デイサービス
センター |
特養養護老人ホーム
デイサービスセンター |
特養養護老人ホーム
デイサービスセンター |
特別養護老人ホーム
|
協力病院 |
福祉村病院 |
滝川病院 |
光生会病院 |
豊生病院 |
二川病院
弥生病院 |
堀田内科 |
福祉村病院
森外科クリニック |
夫婦部屋 |
6室 |
2室 |
3室 |
2室 |
0室 |
1室 |
0室 |
個室 |
88室 |
26室 |
24室 |
26室 |
30室 |
13室 |
16室 |
定員 |
100人 |
30人 |
30人 |
30人 |
30人 |
15人 |
16人 |
保証人の条件 |
2人のうち1人は県内在住 |
2人のうち1人は市内在住 |
2人のうち1人は市内又は近郊に在住 |
2人 |
2人のうち1人は東三河広域連合地域に在住 |
1人 |
2人 |
利用料金の例 |
前年収入(租税、社会保険料、医療費等の必要経費を除く)が150万円以下の入居者が払う月額料金 |
65,280円 |
69,440円 |
60,940円 |
72,440円 |
68,640円 |
71,940円 |
93,540円 |
上の内訳 |
事務費 |
* 10,000円 |
* 10,000円 |
* 10,000円 |
* 10,000円 |
* 10,000円 |
* 10,000円 |
* 10,000円 |
生活費 |
55,280円 |
46,940円 |
46,940円 |
46,940円 |
46,940円 |
46,940円 |
46,940円 |
管理費 |
なし |
12,500円
|
4,000円 |
15,500円 |
11,700円 |
15,000円 |
36,600円 |
事務費負担上限額 |
61,300円 |
62,500円 |
88,100円 |
88,100円 |
62,500円 |
90,800円 |
90,800円 |
生活費負担額 |
55,280円 |
46,940円 |
46,940円 |
46,940円 |
46,940円 |
46,940円 |
46,940円 |
冬期加算(11~3月) |
2,150円 |
2,150円 |
2,150円 |
2,150円 |
2,150円 |
2,150円 |
2,150円 |
入居時保証金 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
30万円(退去時返還) |
- 夫婦で入居する場合、夫婦の平均の前年収入が150万円以下であれば、事務費負担は一人当たり10,000円から7,000円へ減額されます。
- 前年収入が150万円を超える場合、事務費の本人負担額は増えますが、生活費・管理費(家賃相当分)は収入に関係ありません。
有料老人ホーム
利用等については直接施設へお問い合わせください。
令和3年7月1日現在 有料老人ホーム一覧表(PDFファイル/230KB )
お問合わせ先
福祉部 長寿介護課 地域支援推進グループ
〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 東館3階)
電話番号(0532)51-2333 FAX番号(0532)56-3810
メールアドレス
choju@city.toyohashi.lg.jp