出産後のお母さんと赤ちゃんが安心して生活をスタートできるように、産科医療機関・助産院・自宅で、お母さんの心身のケアや、授乳指導、育児相談などの産後ケア事業を行います。利用時にかかる費用の一部が豊橋市から助成されます。
対象者
豊橋市に住民票があり、心身の不調や育児不安等がある概ね産後1年未満の産婦とその乳児
支援内容
産科医療機関(助産院を含む)や自宅において、お母さんと赤ちゃんの体調に合わせて、助産師等の専門スタッフからケアを受けられます。
- 身体のケア:お母さんの身体の休養や乳房管理など
- こころのケア:お母さんのこころの休養、育児相談など
- 育児のケア:赤ちゃんの沐浴や授乳の方法、赤ちゃんの発育・発達確認など
利用日数
宿泊型・デイサービス型・アウトリーチ型の利用を併せて7日以内
利用時間・利用料について
ケア形態により、以下の利用料(非課税)がかかります。
双子など多胎の場合は、別途1日あたり600円がかかります。
住民税非課税・生活保護世帯には免除制度がありますので、お問合せください。
宿泊型
○利用時間…入所時間:午前10時
退所時間:午後4時
○利用料…1泊2日:9,600円 以後1日あたり4,800円 食事付
デイサービス型
○利用時間…午前10時~午後4時まで
○利用料…2,000円 食事付
アウトリーチ型
○利用時間…午前9時~午後5時までのうち継続した4時間まで
○利用料…1,600円
.jpg)
実施施設
施設名 |
住所 |
電話 |
宿泊 |
デイ |
アウトリーチ |
豊橋市民病院 |
青竹町字八間西50 |
0532-33-6111 |
○ |
― |
― |
小石マタニティクリニック |
つつじが丘2丁目7-1 |
0532-66-1212 |
○ |
○ |
― |
中岡レディスクリニック |
東幸町字大山43-2 |
0532-63-5588 |
○ |
○ |
― |
ジュンレディースクリニック豊橋 |
北山町61-3 |
0532-38-0306 |
○ |
○ |
― |
今泉産婦人科医院 |
仲ノ町112-3 |
0532-62-7173 |
― |
○ |
― |
パークベルクリニック |
南松山町153 |
0532-56-0020 |
○ |
ー |
― |
マミーローズクリニック |
高須町字森下1 |
0532-32-6585 |
ー |
ー |
― |
渥美病院 |
田原市神戸町赤石1-1 |
0531-22-2131 |
○ |
ー |
― |
ふたば助産院 |
杉山町字知原12-1370 |
0532-23-4103 |
○ |
○ |
○ |
ふたば助産院豊川 |
豊川市大堀町111-1 |
0533-65-9679 |
○ |
○ |
○ |
さわ助産院×産後ケアハウス
「虹色びれっじ」
|
豊川市伊奈町出口40-1 |
0533-78-5173 |
ー |
○ |
― |
伊藤スマイル助産所 |
豊川市御津町赤根屋敷105-1 |
080-5120-6350 |
ー |
ー |
○ |
JUNKO助産所 |
新城市内 |
090-1284-2035 |
ー |
ー |
○ |
ひな助産所 |
仲ノ町112-3 |
090-5634-7695 |
ー |
ー |
○ |
こもれび助産院 |
豊橋市内 |
080-1599-6373 |
ー |
ー |
○ |
holistic助産院&salon
MOON LODGE
|
豊橋市内 |
080-3650-7284 |
ー |
ー |
○ |
ゆとりっぽ助産院 |
豊橋市内 |
080-5295-6273 |
ー |
ー |
○ |
つきはな助産院 |
豊橋市内 |
090-7798-4100 |
― |
― |
○ |
利用の流れ
1.利用相談(こども保健課・産科医療機関等)
妊娠中から相談が可能です。
2.申請(こども保健課)
所定の用紙で、事前申請にてお申し込みください。
妊娠中に申請される場合は、30週以降に申請してください。産後は随時申請可。
申請用紙は、こども保健課・産後ケア実施施設にあります。(下記からもダウンロードできます)
産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書(様式第1号)(PDF 85KB )産後ケア事業様式.pdf( 74KB )
3.利用承認
利用申請書に基づき審査した結果、利用承認通知書を発行します。
4.産後ケア事業の実施
ケアプランに基づき、産後ケアサービスの提供をします。
5.利用料の精算
利用した施設に直接お支払いください。
申請に必要なもの
- 豊橋市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書(様式第1号)
- 母子健康手帳
- 生活保護受給証明書(生活保護受給世帯のみ)
- 住民税非課税証明書(住民税非課税世帯のみ世帯全員分)
【注意事項】
1)産科医療機関等の空きベッドの状況により希望に添えない場合があります。
2)産後ケアの内容や準備用品は産科医療機関等にご相談ください。