本文へ移動
メニューへ移動
街路樹/豆知識

珍しい木

「ナンジャモンジャ」ってなんじゃ?

ナンジャモンジャ
正式名称は「ヒトツバタゴ」。中部地方の数箇所と九州の対馬に隔離分布し、春に白い花を咲かせる珍しい樹木で「ナンジャモンジャ」とも呼ばれています。菰口町内の市道に植えられています。

人気のある木

ハナミズキとヤマボウシの違いは?

最近、市内に多く植えられている人気の高い木といえば、ハナミズキがあげられますが、それとよく似た木があります、それはヤマボウシです。 ハナミズキとヤマボウシの違いを紹介します。


ハナミズキ(花水木)

 

ハナミズキ
[花]  4月~5月に花をつけます。白・赤・ピンクの総苞片(そうほうへん)をもち、その先端はへこんでいます。
 中心部が花です。
[実]

 果実は枝の先に集まってつきますが、秋には深紅色に熟します。


ヤマボウシ(山法師)

 

ヤマボウシ

[花]  6月~7月に花をつけます。総苞片の色は白のみです。
 総苞片の先端はとがった形です。中心部が花です。
[実]

 果実は球形で、秋には赤く熟し、食べられます。

多く植えられている木

葉形で見分けるポイントは?

トウカエデは、街路樹として多く植えられていますが、これとよく似た樹木を葉形で見分けるポイントを紹介します。

トウカエデ(カエデ科)

トウカエデ  
  • 中国が原産地
  • 葉は3つに分かれていて、光沢があります。
  • 葉は対生(葉が茎の同じ場所から左右に分かれてつく)です。
  • 果実は球形で、プロペラ状です。

 


アメリカフウ (マンサク科)
アメリカフウ
  • 北米から中南米が原産地
  • 葉は5~7つに分かれています。
  • 葉は互生(葉が茎を挟んで左右互い違いにつく)です。
  • 果実はサビ色に熟し、垂れ下がります。
 

 


タイワンフウ(マンサク科)
タイワンフウ

  • 台湾が原産地
  • 葉は切れ込みが少なく、3つに分かれます。
  • 葉は互生(葉が茎を挟んで左右互い違いにつく)で、縁が内側に曲がっています。
  • 果実は球形で葉の付け根から1個垂れ下がっています。
 

交配によって生まれたきれいな花の咲く木

どうやって生まれたの?

トチノキの花 トチノキ
 ベニバナトチノキは、5~6月ごろに円錐状の紅い花を咲かせ市民の皆様に親しまれています。この木はマロニエ(セイヨウトチノキ)とアカバナアメリカトチノキを交配して生まれました。
 市内では佐藤町の市道に植えられています。