本文へ移動
メニューへ移動
健康な地域づくり事業
健康な地域づくり事業

「健康な地域づくり事業」とは?

 市民の皆さまが健康づくりに関心をもっていただき、地域のグループなどで健康づくり活動を継続し

 て取組むことで、市全体が健康になることを目指す事業です。皆さまの活動をいろいろなプログラム

 でサポートします。

   活動に興味がある方は、お気軽に健康増進課までお問い合わせください。

 

 

 令和7年度健康な地域づくり事業.pdf( 244KB )

 

支援内容

 市民の皆さまの健康づくりを応援するため、体力測定会、健康測定会や健康講座、講師派遣、物品貸出

 しの健康プログラムの提供を行います。

 ※申込みが多数の場合は、調整させていただきます。

 

 令和7年度Toyohashiいきいき健康プログラム.pdf( 366KB )

 

 【(1)出張!ミニ体力測定会】

 スポーツインストラクターによる握力測定、閉眼片足立ちなどの体力測定会の様子です。

 参加者の年齢層や会場に合わせて測定内容を調整して実施します。

 

   1  2

 

    3

 

 【(2)健康測定会や健康講座】

 明治安田生命の方が開催する、血管年齢や野菜摂取レベルの測定会の様子です。他にも「睡眠」、

 「フレイル予防」の健康講座も実施します。

 ※豊橋市と明治安田生命保険会社は市民の方の健康増進に関する連携協定を締結しています。

 4  4   

    

 【(3)地域のイベントへ講師派遣!】

 ・「健康づくりリーダー」による運動講座

 健康づくりリーダーが行う運動教室での講話や指導の様子です。

 ※愛知県健康づくりリーダーとは、愛知県の健康づくりに関する研修を受け、地域で運動教室や介護

  予防教室を実施しているボランティア団体です。

 

 6 7

 

 ・「食生活改善推進員」による栄養講座

 市民の方へフードモデルを使用してバランスの良い食事のアドバイスを行っている様子です。

 ※食生活改善推進員とは市の主催する食生活改善推進員養成講座を受講し、健康づくりや食生活などの

  講義や実習を受講し、地域で子ども向け食育教室などの活動を行っているボランティア団体です。

  

  8 9

 

    対象者

  市内在住、在勤、在学する人で構成された10人以上の市民活動グループや団体・自治会など

  ※その他の諸条件についてはお問合せください。

 

 

 プログラム内容

  

 講座名 内容  講座情報 

 (1)出張!

ミニ体力測定会

 体力測定(長座体前屈、握力、閉眼片足立ちなど)、体組成計測定を行います。測定結果についての改善方法をインストラクターから学べます。

対象者:小学生から成人

所要時間:3時間

実施期間:令和7年7月1日~令和8年2月27日

会場:校区のイベント会場(屋外も可)

 (2)健康測定会や健康講座

 血管年齢や野菜摂取レベル、自律神経測定ができる測定会の実施や、「睡眠」や「フレイル予防」の講座を明治安田生命保険会社の方から学ぶことができます。

 対象者:成人

所要時間:1時間30分

実施時間:令和7年7月1日~令和8年2月27日

注意事項:実施日は平日のみで、屋内での開催

 (3)地域のイベントへ講師を派遣!

 【運動】健康づくりリーダー

ウォーキングマップを活用したウォーキングイベントや体力測定などの実施やアドバイスを行います。

 対象者:小学生から成人

所要時間:2時間

 

 

 【栄養】食生活改善推進員

減塩啓発やフードモデルなどを使用した生活習慣予防の啓発、食育に関する講話などを行います。

 対象者:小学生から成人

所要時間:2時間

(備考)調理実習については要相談

 

 【健康】管理栄養士

「筋力」「骨」「栄養」のテーマで、スギ薬局の管理栄養士の方から講話により、栄養などについて学ぶことができます。

※豊橋市と(株)スギ薬局は市民の方の健康増進に関する連携協定を締結しています。

 対象者:成人

所要時間:1時間30分

【注意事項】

・参加者:50名以上

・実施できない月:8月・12月・2月

・実施できない曜日:毎週月曜日

 (4)物品貸出   

 【マルチ周波数体組成計】1台

測定項目:体重・脂肪量・筋肉量・水分量・骨量・BMI・基礎代謝量・内臓脂肪レベル・筋肉量左右バランス等の前進の筋肉、脂肪バランスの評価を行うことができます。

※貸出には職員が同行します。

 
 

 【けんとくん着ぐるみ】1体

健康づくりを応援する健康増進課のマスコットキャラクターです。

 ・事前に電話にて仮予約を受け付けますが、申込書の提出をもって正式な予約とします。

・申込書提出期限:貸し出しを希望する日10日前までに提出をしてください。

・担当課窓口での貸出、返却とし、持ち運びは申込者でお願いします。

 ※団体1講座につき1回受講まで。

 

 申込み

  「令和7年度Toyohashiいきいき健康プログラム申込書」を令和7年4月30日(水曜日)に

  健康増進課地域づくり担当まで提出をお願いします。

  ・申込書はEメール(kenkouzoushin@city.toyohashi.lg.jp)で提出してください。

 

 申込書

 

  令和7年度Toyohashiいきいき健康プログラム申込書.docx( 47KB )

 

 その他

  ・団体等が行う準備はイベントの周知、参加者募集、イベントスペースの確保となります。

  ※テントが必要な場合は申込み時にご相談ください。

  ・申込みが多数の場合は抽選にて決定し、代表者へ結果の連絡を入れさせていただきます。

 

 

 

 

 

令和6年度 活動のご紹介

  9月28日高師校区「令和6年度スポーツフェスタ2024」にて簡易体力測定会を実施しました。

 

  9 10

 

 

  11月3日福岡ふれあいフェスティバル(福岡校区)にて、食生活改善推進員の方がブースを設け

 て小学生や保護者の方にフードモデルを使用してバランスの良い食事のお話を行いました。

 

 11  12

 

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.