高齢受給者証等を送付します
7月下旬に70~74歳の国民健康保険加入者の世帯主に、8月1日からの負担割合などを記載した以下の書類を送付します。
対象の人 |
送付する書類 |
有効な国民健康保険証を持っている人 |
高齢受給者証(薄橙色) |
有効な国民健康保険証を持っていない人 |
マイナ保険証を持っている人 |
資格情報通知書
|
マイナ保険証を持っていない人
|
資格確認書
|
マイナ保険証を利用する場合、原則、高齢受給者証の提示は不要です。
資格確認書と高齢受給者証の一体化により、負担割合は資格確認書に記載されています。
資格確認書は簡易書留、その他は普通郵便で送付します。
有効期限について
本市では保険証の廃止に伴い、今回交付する高齢受給者証等の有効期限は、保険証の有効期限に合わせて令和7年12月1日とします。ただし、令和7年12月1日までに75歳になる方は、誕生日から後期高齢者医療制度に移行するため、有効期限は誕生日の前日となります。
【注意事項】
・豊橋市の国民健康保険に加入中の70~74歳の方が対象です。
・自己負担割合は前年の所得により決まります。詳しい判定についてはこちらをご覧ください。
お問合わせ先
国保年金課 窓口グループ
電話番号 0532-51-2293