本文へ移動
メニューへ移動
国保脳ドック等の診査助成
国保脳ドック等の診査助成

【国民健康保険】
脳ドック等診査7割助成についてのお知らせ

 

令和7年度の募集受付は5月1日(木)から5月22日(木)までです。

 

 国民健康保険に加入されている皆様の健康保持・増進を図るため、脳ドック等を受診する際の補助(助成)を行っています。

 

診査助成の対象要件

 1.令和7年4月1日現在、豊橋市国民健康保険被保険者で満25歳以上75歳未満の方

 2.前年度以前の国民健康保険税の未納のない世帯の方  

 3.令和5・6年度に同じ種類のドックの助成を受けていない方

診査助成の内容

   募集実施医療機関で受診する脳・肺・心臓のいずれか1つの健(検)診費用のうち、約7割を助成します。

脳ドック等診査助成 実施医療機関等

 

ドック

種類

実施医療機関

受診者負担額

 定員 受診期間  昨年度倍率 
  脳ドック
豊橋市民病院   10,620円 42人 8月~3月

1.0倍

成田記念病院 7,920円 48人  7月~3月  0.9倍
弥生病院  7,800円 12人 7月~3月 0.5倍
権田脳神経外科   9,900円 20人  7月~2月  0.3倍
福祉村病院 10,490円 4人  7月~3月  0.4倍
光生会病院 9,900円 8人  7月~3月  1.0倍
佐藤脳神経外科 8,250円 20人 7月~3月 0.8倍
豊橋ハートセンター  7,500円 12人  7月~3月

 0.6倍

もの忘れ脳ドック

豊橋市民病院

7,420円 4人 8月~3月

1.0倍

肺がん検診

豊橋市民病院 8,610円 4人  8月~12月 0.6倍
  心臓ドック  成田記念病院 11,220円 20人 7月~3月 1.1倍
 豊橋ハートセンター 13,500円  4人 7月~3月 新規

 ※受診者負担額および定員は、健(検)診料の変更に伴って変わる場合があります。 

 ※令和7年度より、豊橋ハートセンターの心臓ドックが加わりました。

 ※豊橋市民病院のもの忘れ脳ドックは50歳以上を対象としています。

  • 検査項目

 実施医療機関ごとの検査項目詳細は下記の一覧表をご確認ください。

   脳ドック等検査項目一覧表.pdf( 96KB )

 

申込みから受診までの流れ

申込み ~令和7年度から、申請方法が変わりました~

申込期限:令和7年5月22日(木)

申込方法:①WEB(お申込みはこちら

     ②郵送 下記の必要事項を記入した申請書を国保年金課(〒440-8501住所不要)へ

      ※郵送の場合は令和7年5月22日消印有効

     ③窓口受付(西館1階 国保年金課)

 

※申請書の郵送対応をご希望の場合は、返信用封筒を用意していただき、

切手を貼って返信先(郵便番号、住所、氏名)を明記したものを、国保年金課に送付していただくことで

配布することも可能です。

豊橋市国保ドック申込み必要事項

  • 氏名(フリガナ)
  • 生年月日
  • 郵便番号・住所
  • 電話番号
  • 国民健康保険被保険者の
    記号番号
  • 受診希望医療機関名
  • ドックの種類

 下記から申請書のダウンロードが可能です。

    国保脳ドック等交付申請書.doc( 39KB )

 

 ※申請には1人1枚申請書の提出が必要です。

申込み結果の通知

 申込み結果は、受付締め切り後、6月中旬ごろに書面にてお知らせします。

検診の予約

 助成対象となった方は、申込み結果に同封する案内に従い、各自で希望医療機関へドックの予約をしてください。

ただし、権田脳神経外科を受診される方は、病院から受診日に関する連絡がありますので、予約は不要です。また、市民病院を受診される方も、抽選で決まった番号順に受診日を指定してお知らせしますので、予約は不要です。

 受診する際は、同封の受診券を医療機関にご提出ください。

 ※各受診機関ごとに、受診期間が異なりますので、ご注意ください。

その他

 脳ドックにおいて、歯のインプラントや手術により首、頭部に金属がある場合、検査結果の画像が乱れ、判読困難になることがあります。また、心臓にペースメーカーがある場合、受診できない場合があります。詳しくは、受診希望の各医療機関へお問い合わせください。

お問合わせ先

国保年金課管理グループ
電話番号 0532-51-2298

お知らせ

  • 特定健康診査を実施いたします。
    国民健康保険では、40歳~75歳未満の方を対象に、特定健康診査を無料で実施します。

    実施期間は令和7年5月7日から令和8年1月31日までです。
  • 人間ドックと併せて特定健康診査を受診することができます。
    市内6医療機関において特定健康診査を含む人間ドックを受診する場合、国民健康保険で負担する特定健康診査費用部分を控除した自己負担額で人間ドックを受診できます。
    ※詳細については、健康増進課のページまたは、広報とよはし5月号の別冊保存版「豊橋市がん検診・特定健康診査等のご案内」をご覧ください。(本年度の実施状況は、健康増進課へお問合わせください。)

  • 後期高齢者医療被保険者の方について、脳ドック、肺検診、心臓ドックの助成があります。

    診査助成の対象要件等の詳細は、こちら(後期高齢者脳ドック等の診査助成)のページをご覧ください。

詳しいことについては、健康増進課(39-9136)までお問合わせください。

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.