企業版ふるさと納税に関するトピック
多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業~にぎわいあふれるまちづくりを進めます~本事業を企業版ふるさと納税で応援をいただける企業の寄附を8月1日(金曜日)より受付開始します
2025年7月31日
新アリーナ等整備事業への寄附受付について ~にぎわいあふれるまちづくりを進めます~
■事業概要
■多目的屋内施設を核とした豊橋公園東側エリアの整備を進め、市民のスポーツ環境の充実を図るとともに、魅力的なプロスポーツやコンサート興行、各種展示会の開催などにより、まちのにぎわい創出につなげます
また、多目的屋内施設が救援物資の受け入れ基地や応援部隊の活動拠点として役割を担うことにより、災害時における防災機能を高めます
■市長よりコメント
住民投票の結果を踏まえて「多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業」を進めてまいります。三遠地域の企業やスポーツにゆかりのある全国の企業の皆様、企業版ふるさと納税への御協力をよろしくお願いいたします
■本事業についてのお問合せ
スポーツ施設再編室
電話番号/0532‐51-2864 E-mail/sports-saihen@city.toyohashi.lg.jp
■寄附をご検討の場合
下記のお問合せ先にお気軽にご相談ください
企画部 政策企画課 電話番号/0532-51-2180 E-mail/ seisakukikaku@city.toyohashi.lg.jp
制度概要
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し、企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、令和2年度税制改正により拡充された税額控除により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。

※企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部サイト)より
【募集中】寄附の対象となる事業

・寄附の対象となる事業は、本市が国の認定を受けた地域再生計画に記載のある事業(まち・ひと・しごと創生総合戦略に位置付けられた事業)となります。
・そのうち、現在寄附を募集している事業の一例については以下のとおりです。
2025寄附募集事業一覧.pdf( 216KB )
※パンフレットに記載されている事業以外への寄附も可能です。
豊橋市企業版ふるさと納税チラシ.pdf( 328KB )
「こんな取組を応援したい」というものがございましたら下記連絡先までお問合せください。
寄附の流れ

寄附の検討・申出書の提出
・寄附のご検討にあたっては上記の「【募集中】寄附の対象となる事業」をご確認ください。
寄附金の納付
「寄附申出書」の受理後、豊橋市から振込方法などについてご連絡いたしますので、
寄附金の納付をお願いします。
受領証の発行
入金を確認後、豊橋市から「受領証」を送付いたします。
「受領証」は、税額控除の申告を行う際に必要となりますので、大切に保管してください。
税の申告
受領証に基づき、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)である旨を申告し、税制控除を受けてください。
制度の詳細
制度の詳細は、内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
制度の対象となる企業
青色申告をしており、かつ本社などの主たる事務所が豊橋市に立地しない企業等
※豊橋市に本社が所在する企業も通常の寄附は可能です。
留意事項
・1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・各事業費の範囲内で寄附をいただけます。
・寄附を行うことの対価として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
例:寄附の見返りとして補助金を受け取る 等
企業版ふるさと納税に係るご寄附をいただいた企業様のご紹介
公表のご意向があった企業のみご紹介させていただいております。
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
令和7年度
よくあるご質問
Q. 寄附額に下限はありますか?
A. はい、本制度における1回あたりの寄附額は、10万円以上からとなっております。
Q. 本社が豊橋市内にあっても対象になりますか?
A. いいえ、本制度は本社が所在する地方公共団体への寄附は対象外となります。豊橋市外に本社が所在する企業様が対象です。
Q. 寄附の見返り(返礼品など)はありますか?
A. 本制度の趣旨から、寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されております。そのため、返礼品のようなものはございません。本ページでご紹介するベネフィット(感謝状贈呈など)をご用意しております。
お問い合わせ先
企画部 政策企画課
所在地/〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地 (豊橋市役所 東館5階)
電話番号/0532-51-2180 E-mail/ seisakukikaku@city.toyohashi.lg.jp