
豊橋市では、誰もが安心して暮らせる地域を目指し「持続可能な豊橋」を推進しています。
インドネシアでの水道技術支援やボルネオ島での野生動物保全活動などの国際貢献に資する取組みのほか、バイオマス利活用センターの整備による地球温暖化防止や循環型社会の推進など多くの施策にSDGsの理念を取り入れ、行政課題の解決や地域活性化に役立てています。
※画像をクリックすると関連のページに移動します


SDGs未来都市について
豊橋市は令和元年に「SDGs未来都市」に選定されています。
豊橋市SDGs未来都市のページへ
.jpg)
豊橋市SDGs推進パートナー制度について
豊橋市とともにSDGsの取組みを推進していただける企業や団体を、「豊橋市SDGs推進パートナー」として募集しています。
SDGs推進パートナー制度のページへ

SDGsに関するイベントなどのご案内
三遠ネオフェニックスのホームゲームでSDGsに関する展示をしました(令和3年3月24日)
令和3年3月24日に豊橋市総合体育館で開催された、プロバスケットボールチーム三遠ネオフェニックスのホームゲームで、「豊橋市SDGs推進パートナー」の皆様の取組み資料を展示しました。
試合開始前やハーフタイム中に足を止めて読んでくださる方や、新たにパートナーへの登録をご検討くださる方もいました。
「豊橋市SDGs推進パートナー」の取組み資料はこちら
≪展示のようす≫

.jpg)
「第1回豊橋市SDGsカフェ(オンラインイベント)」を開催しました(令和3年2月17日)
.jpg)
豊橋市SDGs推進パートナーに登録された団体が実施している、SDGsに関する様々な取り組みを知っていただくとともに、パートナー相互の交流を深めるため、オンラインでイベントを開催しました。
第1部はパートナー以外の方も含め、70名以上の方にご参加いただきました。
(SDGsのゴール17:「パートナーシップで目標を達成しよう」)
「第1回豊橋市SDGsカフェ」チラシ.pdf( 154KB )
≪日時≫
令和3年2月17日(水曜日) 午後3時30分~午後5時
≪開催方法≫
オンライン(Zoom)
≪内容≫
第1部 豊橋市SDGs推進パートナー取組発表
≪発表団体≫
1.加山興業株式会社 様
2.豊橋南高校ボランティアグループのはな 様
3.株式会社BrainForst 様
4.株式会社サーラコーポレーション 様
第2部 オンライン座談会(パートナー限定)
株式会社輝システム様から自動検温機を寄付していただきました(令和2年10月8日)
豊橋市SDGs推進パートナーであり、自動検温機の販売を行っている株式会社輝(かがやき)システム様から、手をかざすだけで検温ができる自動検温機一式(自動検温機、アルコール消毒自動噴霧器、三脚)を寄付していただきました。
多くの市民の方にご利用いただき、新型コロナウイルス感染症の感染予防の助けになればとご寄付いただいたものです(SDGsのゴール3:「すべての人に健康と福祉を」)。
こども未来館「ここにこ」の子育てプラザの入り口付近に設置しています。
≪自動検温機≫
_s_s.jpg)
 (1)_s_s.jpg)
大崎小学校で「SDGs」の出前講座を実施しました(令和2年9月7日)
4年生と6年生を対象に、豊橋市のSDGsに関する取り組みについてお話ししました。
SDGsのゲームやクイズを通して、世界の国々が置かれている状況を知り、どうしたら問題が解決できるかみんなで考えました。
≪出前講座のようす≫


中央図書館に「SDGs啓発コーナー」を作りました(令和2年8月末まで)
SDGsに関連した書籍をまとめて展示しました。
来館された方に、身近なところからSDGsに取り組む『私のSDGs宣言』を記入していただきました。
≪SDGs啓発コーナー≫


令和3年度の主要な新規事業とSDGs
関連リンク